内容説明
サッと出してピッ!データ収集や測定は自作回路で!計算&表示&操作はスマホ/タブレットで!全方式を網羅。
目次
第1部 USBでI/O編(USBマイコン側をホストにするかデバイスにするかの使い分けがキモ!―準備…スマホと電子回路をUSB接続するための基礎知識;USBケーブルでつなぐだけ!PICプログラム&スマホ・アプリ準備済み!―お手軽スタータ・キットでスマホ‐電子回路のI/O初体験;その1:USBホスト対応マイコン×Androidアクセサリ・モード・アプリ―スマホでモニタ!リチウム・イオン電池の充放電器;その2:USBマイコン×Androidホスト・モード・アプリで!計測アダプタ作りに挑戦―操作と表示はタブレットで!ポータブル周波数特性測定器;Linux用USBドライバCDC‐ACM対応Androidなら簡単!―タブレット-ワンチップ・マイコン間仮想シリアル通信に挑戦!;定番USB PICマイコンPIC18F14K50×Android端末でサッ!―仮想シリアル通信活用事例…お掃除ロボ「ルンバ」の制御に挑戦!)
第2部 BluetoothでI/O編(どこでも買える1,000円のUSBドングルで作れる!電子回路にBluetoothをプラスしてスマホと通信する;大画面タブレットに波形表示も楽々!―UART接続Bluetoothモジュールでピッ!1Mサンプル/秒オシロスコープ)
第3部 Wi‐FiでI/O編(ネットを介せば屋外からでもリモート制御が自由自在!―XBeeであっさりリモート操縦!実験用Wi‐Fi I/O基板の製作;専用アプリの作成不要!スマホのウェブ・ブラウザからマイコン操作!―XBee Wi‐Fi&ARM基板で作る超小型ワイヤレス・ウェブ・サーバ)
第4部 応用編(iPhoneもOK!1kbpsていどならFSK変調でピッ!―実験研究!オーディオ・ジャックでスマホとI/O;マイクとスピーカでデータ通信!iPhoneもAndroidもOK!―超音波ワイヤレスI/Oアダプタの製作;Androidプログラミングが苦手な人向け!―アプリ開発なしで始めるマイコンのスマホ制御)