トライアルシリーズ<br> STマイコンで始めるブラシレス・モータ制御―EVカー/ドローン/小型ロボ/パワー・アシスト装置

個数:

トライアルシリーズ
STマイコンで始めるブラシレス・モータ制御―EVカー/ドローン/小型ロボ/パワー・アシスト装置

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784789848015
  • NDC分類 542.23
  • Cコード C3055

目次

第1部 モータ&モータ駆動の基礎知識(モータの種類;DCブラシレス・モータを勧める理由 ほか)
第2部 実験準備(モータ制御体験キットのハードウェア;ソフトウェア開発環境mbed ほか)
第3部 ステップ1…矩形波駆動(1番基本のセンサ付き制御;センサレス制御 ほか)
第4部 ステップ2…正弦波駆動(算術三角関数による駆動;z変換による駆動)
第5部 ステップ3…ベクトル制御(高効率駆動のメカニズム;効率がより高くなる「空間ベクトル駆動」 ほか)

著者等紹介

大黒昭宜[オオグロアキヨシ]
1980年より4ビット・マイクロコンピュータの設計に携わる。以降8,16ビット・マイクロコンピュータの設計(主にディジタル回路設計)に携わる。1993年からVHSビデオ・デッキのコスト・ダウン計画に参画、マイクロコンピュータとアナログ回路(映像アンプ、各種モータ制御アンプ)のデジアナ混載1チップLSI開発を担当し、部品点数を従来の10分の1にした。この成果によって当時のVHSビデオ・デッキの相場15~25万円を3~10万円とした。開発したデジアナ混載1チップLSIはサード・パーティにも使われ、ほぼ全メーカが参戦した。1997年よりDCブラシレス・モータのベクトル制御専用16ビットDSPの開発に携わる。命令セット(ISA)。1クロック演算回路(ALU、高速乗算器、高速バレル・シフタ)をゼロから開発する。2003年より動作合成ツールを利用して固有値分解ハードウェア・システムの開発に従事する。固有値分解をソフトウェアよりも大幅に高速処理するためにFPGAで開発する。固有値分解は機械学習主成分分析の心臓部であり、この開発したハードウェアでSVM(サポート・ベクトル・マシン)を実現した。その後、音声分離、物体認識、人物検知の研究に従事する。2012年より電動アシスト自転車のDCブラシレス・モータ制御開発に参画、ペダル踏み力トルク・センサ開発およびベクトル制御に携わる。2018年より電動車いすの1CPUでの2モータ同時ベクトル制御を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品