アナログ・デザイン・シリーズ<br> OPアンプ活用 成功のかぎ―ICを正しく理解して正しく使う

個数:

アナログ・デザイン・シリーズ
OPアンプ活用 成功のかぎ―ICを正しく理解して正しく使う

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 359p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784789842068
  • NDC分類 549.34
  • Cコード C3055

目次

OPアンプ利用のコモンセンス 繊細なアナログICとの接し方
3種類のアンプを使いこなす 増幅技術の基礎を身につける
種類と定数に込められた意味を理解して応用する OPアンプ周辺部品の役割と値の理由
OPアンプに付いて回る誤差要因「オフセット」への対応 直流増幅技術をマスタする
微小信号に雑音を加えずに増幅する技術 低雑音増幅技術をマスタする
雑音や安定性に配慮して最適化する 周波数特性のコントロール
負荷に強く安定な高信頼性アンプを作る 発振対策と周辺部品の選び方
オフセット電圧/雑音電圧/バイアス電流を正しく評価する 低オフセットOPアンプの使い方と評価法
入力換算雑音電圧と入力換算雑音電流を正しく評価する 低雑音OPアンプの使い方と評価法
雑音の中から微小信号を抽出して増幅する 差動アンプの使い方と評価法〔ほか〕

著者等紹介

川田章弘[カワタアキヒロ]
1975年広島県生まれ。小学校入学まで宮城県で育つ。1990年岡山県笠岡市にてアマチュア無線局JI4XJIを開局。1995年第1級陸上無線技術士を取得。1996年詫間電波工業高等専門学校電子工学科を卒業。1998年長岡技術科学大学工学部生物機能工学課程を卒業。2000年長岡技術科学大学大学院工学研究科生物機能工学専攻、修士課程を修了。高等学校教諭専修免許状(工業)を取得。2000年(株)アドバンテストに入社。群馬R&Dセンタにて、半導体試験装置(ATE)向けアナログ・オプションの研究開発に従事。2004年日本テキサス・インスツルメンツ(株)に入社。フィールド・アプリケーション・エンジニア(FAE)として、OPアンプやA‐D/D‐Aコンバータの技術サポートを担当。2008年社内インターンシップのため日本テキサス・インスツルメンツ(株)厚木テクノロジー・センタに勤務。2009年ヤマハ(株)に入社。AV機器事業部勤務。電子情報通信学会、日本人間工学会、会員、米国電気電子学会(IEEE)Member(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品