半導体シリーズ<br> CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎―CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる

個数:

半導体シリーズ
CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎―CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784789830690
  • NDC分類 549.7
  • Cコード C3055

内容説明

CMOS回路をトランジスタ・レベルから理解したいと考えている方々に向けて、広い範囲で分かりやすい説明をするよう意図。アナログ回路は、いちばんシンプルな2段のOPアンプ回路に重点を置き、その派生回路としてバンドギャップ回路、定電流回路などを説明している。ディジタル回路はロジックの基礎からステート・マシンまでをコンパクトにまとめた。小信号解析の章では基本的な回路について小信号等価回路を示し、加えて位相余裕の広げ方について詳細な説明をしている。

目次

序章 CMOSアナログ回路をSPICEを使って設計しよう
第1章 CMOSアナログ回路の基礎
第2章 CMOSディジタル回路
第3章 小信号解析
第4章 CMOSデバイスの基礎知識
Appendix 半導体に関わる基本式の導出とLTspiceの使い方

著者等紹介

泰地増樹[タイジマスキ]
1955年生まれ。日本ディジタルイクイップメント(株)研究開発センターLSI設計部、日本モトローラ(株)半導体事業部ロジック設計課、オン・セミコンダクター(株)東京設計部、東光(株)半導体事業部(現:旭化成東光パワーデバイス(株))を経て、現在テクノMT勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品