アマチュア無線運用シリーズ<br> QRP入門ハンドブック―手作りとミニ・パワー通信で電波の楽しさを実感する

個数:
  • ポイントキャンペーン

アマチュア無線運用シリーズ
QRP入門ハンドブック―手作りとミニ・パワー通信で電波の楽しさを実感する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 14時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784789815796
  • NDC分類 547.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書はQRPの楽しみ方を,さまざまな切り口で紹介しています.「長いこと遠ざかっていたが,久しぶりにカムバックした」
というような話をよく聞くようになりました.
 本書はQRPの楽しみ方を,送信機や簡単な構造のアンテナの作り方,
河原や山の上からオン・エアするノウハウ,海外局をゲットするコツ,
コンテスト・アワードの勧め,最新のデジタルモード“JT65”への挑戦など,
さまざまな切り口で紹介しています.

★目 次

●巻頭グラビア カラー写真で見るQRP通信の世界

●第1章 導入編
1-1 QRPの楽しみ
1-2 世界へ広がる小さな電力 ?QRP通信の勧め?
1-3 QRPを始めよう ?QRP通信の手段や方法?
コラム1 ピーナツ・ホイッスル
コラム2 ヨーロッパなどでQRPの呼び出し周波数として知られている周波数一覧
コラム3 最近のQRPクラブ会報に見るQRP局設備一覧

●第2章 運用編
2-1 QRP野外運用の勧め ?HF移動運用編?
2-2 QRP野外運用の勧め ?V/UHFハンディ機で山岳移動?
2-3 QRP野外運用の勧め ?WG0AT Steveの移動運用レポート?
2-4 QRPでもできる海外通信
2-5 QRPによるコンテストとアワード
コラム1 高田さんのやらなかったこと

●第3章 技術編
3-1 旧版QRPハンドブックで紹介したキット再現にトライ
3-2 現在入手可能な国産キットを組み立てる
3-3 送信機キットを交信できる無線機システムに仕立てる
3-4 往年のQRP機キット紹介
3-5 アンテナを考える ?よく飛ぶアンテナとは??
3-6 移動運用のためのダイポール・アンテナ
3-7 マルチバンドでクイックQSY可能なG5RV型アンテナ
3-8 7MHz VCHアンテナの製作
3-9 ポケット・バーチカルの製作
3-10 QRP運用や自作に役立つ簡単な測定器,アクセサリー
3-11 QRPerのための文字通信 JT65の運用
Appendix-1 FT-817(ND)用に最適化したJT65インターフェースの製作
Appendix-2 パソコンの時計合わせ用GPS受信機の製作
3-12 JT65で交信にトライ
コラム1 私の“QP-7”
コラム2 釣り竿ダイポール・アンテナ

●第4章 QRPコミュニティ編
4-1 日本のQRPコミュミティの紹介
4-2 JA1AA 庄野久男さんに聞く
コラム1 究極のQRPコンペティション
コラム2 【雑感】アマチュア無線は無用の用

★目 次

●巻頭グラビア カラー写真で見るQRP通信の世界

●第1章 導入編
1-1 QRPの楽しみ
1-2 世界へ広がる小さな電力 ?QRP通信の勧め?
1-3 QRPを始めよう ?QRP通信の手段や方法?
コラム1 ピーナツ・ホイッスル
コラム2 ヨーロッパなどでQRPの呼び出し周波数として知られている周波数一覧
コラム3 最近のQRPクラブ会報に見るQRP局設備一覧

●第2章 運用編
2-1 QRP野外運用の勧め ?HF移動運用編?
2-2 QRP野外運用の勧め ?V/UHFハンディ機で山岳移動?
2-3 QRP野外運用の勧め ?WG0AT Steveの移動運用レポート?
2-4 QRPでもできる海外通信
2-5 QRPによるコンテストとアワード
コラム1 高田さんのやらなかったこと

●第3章 技術編
3-1 旧版QRPハンドブックで紹介したキット再現にトライ
3-2 現在入手可能な国産キットを組み立てる
3-3 送信機キットを交信できる無線機システムに仕立てる
3-4 往年のQRP機キット紹介
3-5 アンテナを考える ?よく飛ぶアンテナとは??
3-6 移動運用のためのダイポール・アンテナ
3-7 マルチバンドでクイックQSY可能なG5RV型アンテナ
3-8 7MHz VCHアンテナの製作
3-9 ポケット・バーチカルの製作
3-10 QRP運用や自作に役立つ簡単な測定器,アクセサリー
3-11 QRPerのための文字通信 JT65の運用
Appendix-1 FT-817(ND)用に最適化したJT65インターフェースの製作
Appendix-2 パソコンの時計合わせ用GPS受信機の製作
3-12 JT65で交信にトライ
コラム1 私の“QP-7”
コラム2 釣り竿ダイポール・アンテナ

●第4章 QRPコミュニティ編
4-1 日本のQRPコミュミティの紹介
4-2 JA1AA 庄野久男さんに聞く
コラム1 究極のQRPコンペティション
コラム2 【雑感】アマチュア無線は無用の用

JARL QRPクラブ[ジャールキューアールピークラブ]

目次

第1章 導入編(QRPの楽しみ;世界へ広がる小さな電力―QRP通信の勧め ほか)
第2章 運用編(QRP野外運用の勧め―HF移動運用編;QRP野外運用の勧め―V/UHFハンディ機で山岳移動 ほか)
第3章 技術編(旧版QRPハンドブックで紹介したキット再現にトライ;現在入手可能な国産キットを組み立てる ほか)
第4章 QRPコミュニティ編(日本のQRPコミュニティの紹介;JA1AA庄野久男さんに聞く)

最近チェックした商品