• ポイントキャンペーン

ヴィレッジブックス
怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 291p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784789732468
  • NDC分類 499.09
  • Cコード C0197

内容説明

すべては巨大製薬会社の儲け主義!?健康な人も簡単にうつ病、更年期障害、高血圧、骨粗しょう症、ADDと診断され、薬が処方されてしまう。そんな恐ろしい仕組みが明らかとなった―副作用の隠ぺい、患者数の水増し、検査の奨励などあってはならないことが、実際に起こっていたのだ。薬を売るために、あの手この手で販売戦略を仕掛けていく構図。この驚愕の事実が、アメリカの医療の現場では実際に行われ、日本もその波に飲み込まれようとしている。何ら疑問を持たずに処方された薬を服用してしまう、我々への警告の書。

目次

プロローグ 病気という「商品」の売り込み方
第1章 死の恐怖をあおって売り込む―高コレステロール
第2章 患者数を多く見積もって売り込む―うつ病
第3章 有名人を宣伝に使って売り込む―更年期障害
第4章 患者団体と連携して売り込む―注意欠陥障害(ADD)
第5章 「病気のリスク」を「病気」にすりかえて売り込む―高血圧
第6章 自然現象に病名をつけて売り込む―月経前不機嫌性障害(PMDD)
第7章 病名を意図的に変えて売り込む―社会不安障害
第8章 検診を習慣づけて売り込む―骨粗しょう症
第9章 政府機関を手なずけて売り込む―過敏性腸症候群
第10章 個人差を「異常」と決めつけて売り込む―女性性機能障害
エピローグ 我々にできるのは「疑問をもつこと」

著者等紹介

モイニハン,レイ[モイニハン,レイ][Moynihan,Ray]
世界的に有名な健康ライター。オーストラリア出身。シドニー・モーニング・ヘラルド紙、メルボルン・エイジ紙、オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー紙、英国医学雑誌、ランセット誌などに記事を書いている

カッセルズ,アラン[カッセルズ,アラン][Cassels,Alan]
医薬品問題に取り組む研究者兼ライター。カナダ出身

古川奈々子[フルカワナナコ]
東京医科歯科大学歯学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

10
大体認知している内容だった。2008年出版か、成る程。もうネットでこの内容は周知されていると思います。世界的企業が経済的な理由優先の状況は多々ある、という事を知れば、対象がどうであれ判断出来るように成るかと。興味があれば一読する事をお勧めします。タイトルは失敗かと。もう少し堅い方が手に取るのでは?副題が本質を表す。SONYマガジンやるじゃん!な一冊です。違和感や直感は、生命力に直結しているのかもしれないと医療系の本を読む度に思う。そして確信へ。更に反証も参照し判断する派です。2014/04/29

ゆきのすけ

3
興味はあるはずなのに読みにくくて時間がかかった。「病気」とするにはあまりに危険度が低い症状に、病名を付けてしまえば「治療」と称する薬の市場が出来上がる。病気=治療せねばならないっていう考えが根強くなればなるほど、薬は売れるんだなぁ、ということがわかった。実際命に関わるほどの病気でもない、ということが多いことも。それにしてもうつかどうかの診断って難しいものですね。2012/05/05

うたまる

1
「だれもかれも病人にしてしまおうとしているのです。そして、そうした風潮は世界中に広がっている」……製薬企業によるマーケティングの弊害を告発するノンフィクション。薬を売りたければ病気を創ればいい、という禁じ手の発想。なるほど、そういえばほんの十数年で○○障害に××不全、△△症候群だらけになったよね。対策としてリテラシーを磨けってのは分かるんだけど、医師、患者団体、メディアまでもがグルになれば抵抗するのは難しいだろう。それにしてもここまでやるかね。拝金主義の成れの果て。行き着くところまで行くだけか。2019/05/26

永月莎夜(ながつきさや)

1
訳文が苦手なタイプだったからかなぁ、読みきるのにえらい時間がかかった……。昔流行った『買ってはいけない』の海外薬版のノリか。SSRIなんかは(今更何でこれが日本で認可されてんだよ! とかあるから)他人事ではないけど、書き手がヒステリックになりすぎてる感が。それとも米国ではここまで酷いということか。しかし、米国内で要らんなった薬を日本に押し付けられてるこの現状をなんとかしてほしい、つかしてるのは政治家だから、薬を飲まされてる有権者にしっかり啓蒙して欲しいなぁ……。米国のツケ我々が払わされてますよって。2009/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4190
  • ご注意事項

最近チェックした商品