アミノ酸と生活習慣病―最新アミノグラムで探る「いのち」の科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 175p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784789554350
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C3047

内容説明

がん、メタボ、腎臓・肝臓病…疾患別「アミノインデックス」を公開。アミノ酸の基礎から最新研究までを網羅するビジュアル決定版。

目次

第1章 生命とアミノ酸(アミノ酸の基礎知識;生命の誕生とアミノ酸;アミノ酸の代謝)
第2章 アミノ酸の分析法(血液アミノ酸の分析;アミノ酸車輪図;アミノインデックス)
第3章 生活習慣病とアミノ酸(生活習慣病とは;栄養失調と栄養過多(メタボリックシンドローム)
循環器病とアミノ酸 ほか)
付表 各種アミノ酸―特性・代謝・用途・食品(グリシン;アラニン;セリン ほか)
補注 基本用語解説(有機化合物と官能基;酸性と塩基性;親水性と等電点 ほか)

著者等紹介

杤久保修[トチクボオサム]
横浜市立大学大学院特任教授。1968年横浜市立大学医学部卒、医学博士。1985年横浜市立大学医学部助教授(内科学)、1998年同教授(予防医学)、2008年より同特任教授、財団法人神奈川県予防医学協会理事・循環器病予防部長。循環器病学、予防医学を専門に、生活習慣病予防ユビキタス医療システムの開発、ネットワークシステムを用いた健康支援システムの構築をめざし研究を続けている

安東敏彦[アンドウトシヒコ]
味の素株式会社ライフサイエンス研究所主席研究員。1981年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年理学博士号取得(抗生物質コスモマイシンの構造研究)。1981年味の素株式会社入社。研究・開発に携わり、1990年には米国留学。2006年同社ライフサイエンス研究所配属、2008年よりHI班(Health Informatics)専任部長を兼務し、アミノ酸インフォマティクス研究に従事している。専門分野は天然物化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品