内容説明
英字新聞でスキマ時間に世界と日本の「今」がわかる。ビジネス、英検、TOEIC、受験対策に効く。短い英語ニュース62本解説つき。
目次
1月(JAXA探査機、日本初の月面着陸に成功;先天性難聴児の遺伝子治療に成功 ほか)
2月(世界の移動性動物、半数が減少;うるう年の2月29日発行の仏風刺新聞 ほか)
3月(サウジに『ドラゴンボール』のテーマパーク建設へ;大谷翔平、自身の賭博への関与否定 ほか)
4月(インドの総選挙始まる;左利きに関連する遺伝子特定か ほか)
5月(種子の冷凍保存に世界食糧賞;台湾、頼清徳氏が新総統に就任 ほか)
6月(イギリス新紙幣が流通開始 チャールズ国王の肖像に交代;韓国の激辛即席麺 デンマーク当局が回収を指示 ほか)
7月(スウェーデン、育休に新制度;フランスの記念切手 バゲットの香り ほか)
8月(「バンクシー」動物テーマの連作9作目を発表;英ロックバンド「オアシス」が15年ぶり再結成 ほか)
9月(キャンベルスープ社、社名から「スープ」削除へ;ディズニー、「スラック」使用中止へ ほか)
10月(東京都、カスハラ防止条例が成立;日本被団協、ノーベル平和賞受賞 ほか)
11月(トランプ氏が大統領選に勝利、不確実な時代が再来)
著者等紹介
倉林秀男[クラバヤシヒデオ]
杏林大学外国語学部教授。博士(英語学)。専門は英語学、文体論。日本文体論学会代表理事(2018年~2020年)、会長(2020年~)、日本ヘミングウェイ協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 川上弘美 はじめての文学