- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 公務員試験
- > 国家一般(大卒程度)
内容説明
難解な用語…複雑なグラフ…計算問題…あらゆる「困った」を徹底フォロー!教養試験から国2・地上の専門試験まで。
目次
教養試験レベル(マクロ経済学を学ぼう―「森と木」の「森」の話;GDPと景気(基礎)―経済がいい、悪いってどういうこと?
景気対策―財政・金融政策と貨幣市場の仕組み
ケインズの乗数理論(基礎)―ケインズ経済学の本質を学ぶ
IS‐LM分析(基礎)―経済学がより現実的に
貿易と海外投資(基礎)―国際経済学の基礎を学ぶ)
専門試験レベル(マクロ経済学の数学―連立方程式だけだよ;GDPと景気(実践)―三面等価の原則を忘れずに
ケインズの乗数理論(実践)―乗数のパターンは2つ
IS‐LM曲線(実践)―ケインズ理論をかくも簡潔に
AD‐AS曲線とフィリップス曲線―マクロ経済学がさらに深化する
IAD-IAS曲線―見方を変えたAD-AS曲線と考えよう
経済成長理論―ケインズ派vs新古典派
マンデル=フレミングの世界―外国部門を含んだ財政・金融政策の効果はいかに)
著者等紹介
村尾英俊[ムラオヒデトシ]
1963年、長崎県出身。同志社大学卒、ロンドン大学(SOAS)大学院修士課程修了。銀行、証券、投資顧問会社などの金融機関において、主にリサーチ業務や翻訳業務などに携わる。独立後はこれらの実務経験をベースに、公務員試験の指導を始め、東京学芸大学、宇都宮大学、日本大学、東海大学などで、経済原論など経済系科目の学内講座を担当。現在、駿河台大学、駿台法律経済専門学校、資格試験予備校グローバルアイで経済系科目を指導している。経済科目の得意分野は経済事情で、経済理論や政治などを交えたわかりやすい講義には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。