公務員試験最初でつまずかない民法〈2〉債権総論・各論 家族法 (改訂版)

個数:

公務員試験最初でつまずかない民法〈2〉債権総論・各論 家族法 (改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月15日 05時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788945340
  • NDC分類 317.4
  • Cコード C0030

内容説明

2024年施行の改正民法に対応!難解な用語、法律独特の言い回し、複雑な制度、あらゆる「困った」を徹底フォロー!

目次

ウォーミングアップ 新しくなった債権法・家族法を学ぼう―債権法は民法の中核、家族法は時代を映す鏡(債権法と家族法にはどんな特徴がある?;債権法はどんな構造になっている? ほか)
第1章 債権総論―債権全体の共通事項(債権の性質と種類―人に何かをしてもらう権利;債務不履行1 債務を履行してくれない場合、債権者をどう保護する? ほか)
第2章 債権各論―契約など具体的な債権債務関係(契約総論―契約の成立から終了まで、その特徴を把握しよう;贈与・売買―買主の保護がどのように充実されているか ほか)
第3章 家族法―家族間の法律関係(婚姻―当事者の意思を尊重することが婚姻のベース;親子―子どもの福祉をどう図るかが親子法の中心的な課題 ほか)

著者等紹介

鶴田秀樹[ツルタヒデキ]
旧労働省を退職後、法律をわかりやすく解説した書籍を多数執筆するかたわら、大学での公務員講座の講師や、模擬試験問題の制作、自治体の採用試験における論文採点などにも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品