出版社内容情報
「成長請負人」コンサルタントが大小問わず、どんな企業も確実に成長させる。
内容説明
会議が変わればチームが変わる。かかわった企業の業績向上率96%以上!「成長請負人」コンサルタントが大小問わず、どんな企業も確実に成長させる「会議メソッド」を初公開。
目次
序章 “優秀なリーダー”が必ず落ちる会議の落とし穴とは?
第1章 こう考えれば、バラバラなチームも必ずまとまる
第2章 これが、今いる仲間で「結果を出す」会議のやり方
第3章 みるみるチームの発言が増える4×4のしかけ
第4章 結果を出す会議は「課題発見力」で決まる
第5章 この会議後の「フォロー」で部下が動き続ける
著者等紹介
池本克之[イケモトカツユキ]
組織学習経営コンサルタント。株式会社パジャ・ポス代表取締役。NPO法人Are You Happy?Japan代表理事。1965年神戸市生まれ。マーケティング会社、通販会社の経営を経て、ドクターシーラボ、ネットプライスなどの社長を経験。年商3億円の企業をわずか4年で120億円にするなど、両社の上場、成長に貢献。現在は7社の社外取締役を務めつつ、コンサルタントとして一部上場企業からベンチャー企業まで300社以上を指導。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
セイボ
4
リーダーシップよりチームシップ! 改めて1人の力よりみんなの力と感じました。 どうしても身のない会議になりがちですが、意味のある会議にするには、目標はみんなで決めれば決めた人も自分が決めたんだからやるかとなるなど、実践的な話が書いてあります。 仕事に役立つ自己啓発本です。 話しは変わりますが、男性の部屋に置いて欲しくないもので自己啓発本が5位でした。 女性は男性の自己啓発は嫌いなんですね😭2019/09/06
まっちけん
2
全体として今知りたいこと、僕が悩んでることが詰まってる本ではあった。ただ、「会議」の本なのか「チーム」の本なのか、わからなくなってしまう瞬間が時々あった。あと、「この会議」ってよく出でくるけどどの会議?とも。会議のルールに「マスク禁止」ってのがあって、ああコロナ前の本なんだなぁ、って。昨日、同じ筆者のコロナ後の本を買ったので、どう変化したのか、続けて読んで確かめてみるつもり。2021/07/05
ぼん。
1
「しくみ化できないものを評価してはいけない」っていうのはとても重要。これはつねに意識しないとただの頑張りを評価してしまいがち。https://bonjinbon.com/2019/05/18/business-book-review-00006/2019/05/18
mino1129
0
会議の運営のしかたがかかれている本。最近会社で無意味な会議に出たので。 ボス型のリーダーシップではなく、チームシップで、全員に発言をさせて、共通の目標をみんなでつくりあげていく手法が書かれている。 特に、アジェンダをつくってみんなで今日の決定事項から確認しあうところ、最初の一人一人に発言をさせてみんなに発言権がえる空気をつくるところが参考になった。2020/02/07
-
- 和書
- 社会的アノミーの研究