日本人の「あたりまえ」に世界が感動するその理由

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788911833
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C0033

出版社内容情報

映画ロケで世界中を飛び回った著者が各地で長年居住するジャパニーズから学んだ日本人であることの幸福とは?日本論エッセイ第2弾!

第1章 「日本人の常識」は「世界の非常識」という新常識

第2章 ”内向き”思考では決してわからない「日本人」という幸福

第3章 日本人が忘れてしまった「世界一」の国民性

第4章 1000日間の世界放浪が教えてくれた日本が世界から愛される理由

マックス 桐島[マックス キリシマ]
神奈川県葉山生まれの東京渋谷育ち。日本人有数のハリウッド映画プロデューサー。1971年、映画製作を夢見て、高校生で単身アメリカに渡る。UCLA映画学科、2年半に渡る世界92カ国放浪旅行、ハリウッド俳優を経て、1990年、机と電話だけのガレージオフィスから映画プロデューサー業に乗り出す。『ナイト・ウォリアー』で1991年にデビュー後、ハリウッド映画13作品をプロデュース。俳優としても、『ランボー』、『ライジングサン』、『刑事ニコ』など出演作多数。ハリウッドで製作されたWOWOW番組『エンタテンイメント・レポート』でバイリンガル・キャスターを2年間担当。現在は妻の出身地宮崎県に移住し、メディア出演、執筆や講演活動、アンチエイジング関連セミナーやクラスを精力的に展開中。ハリウッド映画俳優組合会員。日本アンチエイジング・メディカル協会認定アンチエイジング・アドバイザー。

内容説明

日本を飛び出した、それぞれに事情を抱えた名もなき日本人たち。「その道」のプロとなった彼らが外国で暮らして初めて知った、日本の本当の素晴らしさとは…。在米35年のハリウッド映画プロデューサーが、世界各地で出会った「はみ出し日本人」目線で綴る、日本文化私論第2弾!

目次

第1章 「日本人の常識は世界の非常識」という新常識(自分の中の日本人;握り屋の夢(☆) ほか)
第2章 “内向き思考”と“外向き思考”(外向きだから見える風景;外国人目線で見たジャパニーズ ほか)
第3章 日本人が忘れている「世界一」の国民性(「○○厳守」というブランド力;小指の思い出(☆) ほか)
第4章 1000日間の世界放浪が教えてくれたこと(風の電話;世界中を旅して気づいたこと ほか)

著者等紹介

マックス桐島[マックスキリシマ]
神奈川県葉山生まれの東京渋谷育ち。日本人有数のハリウッド映画プロデューサー。映画製作を夢見て、高校生で単身アメリカに渡る。UCLA映画学科、2年半に渡る世界92カ国放浪旅行、ハリウッド俳優を経て、机と電話だけのガレージオフィスから映画プロデューサー業に乗り出す。1991年に『ナイト・ウォリアー』でデビュー後、ハリウッド映画13作品をプロデュース。俳優としても、『ランボー』、『ライジングサン』、『刑事ニコ』など出演作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しいたけ

104
世界から見た日本の凄いところ。自販機で夜女性が一人でジュースを買える。マラソン大会のランナー用の水を強奪しない(ロンドンでは恒例行事とか、本当だろうか?)。タクシーでも、どんな小さな店でも、レストランでも、田舎のガソスタでも、客を特別な存在かのように大切に扱ってくれる。お天道様が見ているからという感覚。罰則なしのルールを守る。どれも成る程なあと思い読んだ。高級大麻の質に驚いた男が寝食を投げうち修行し勉強し、アメリカで公認の生産者になり品評会で1位をとり、病院とも取引し・・アウトローでさえ勤勉で尊敬される。2017/03/29

すい

40
日本人でよかったと思わせてくれてありがとう。 日本の粗ばかりが目立つ日常を生きていて、改めてそう感じさせてくれたことに感謝!2016/07/22

ごへいもち

22
「最高の努力で与えられた任務をこなす」ことは心がけているけどこれは日本人のDNAなのかな2017/04/09

ゆうゆう

4
日本を出て初めて本当の日本を見れる事が出来るかもしれないなぁ。こんなに高評価ばかりの話を並べられると、こそばゆい(^^;)良い意味で。こういう印象をもたれているなら、裏切るような社会風潮になってはいけないよね。なんとか市場とか、ナントカ、カントカ…良い意味の日本らしさでいなきゃ。2016/12/09

Yuuki Yamaguchi

0
日本人が「あたりまえ」として考えていること,行動していることは世界から見たら奇跡的なことだ.スポーツの国際試合でドーピングを使用するのは外国ではよくあることらしいが,日本人が捕まったことはない.バレなければやってもよいと考える海外の考え方と違いフェアプレイをすることがあたりまえなのだ.交通機関の時間厳守も日本ではあたりまえだが,世界からみたら異常な程の正確性で運行されている.以上のように「あたりまえ」をあたりまえに実行できることが日本人としての民族の決定的な違いであり,誇るべき文化である.2016/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11062646
  • ご注意事項

最近チェックした商品