出版社内容情報
内容説明
もう怒られない!親が泣いて喜ぶ!すぐできる!整理整頓のコツ。ラクにかたづけたい、ものが捨てられない、キレイな状態を保つ…そう思ったときの本!
目次
初段 かたづけって何?(かたづける理由がわからない;やる気が起きない ほか)
2段 自分の部屋やもののかたづけ術(ラクにかたづけたい;かたづける場所を覚えられない ほか)
3段 家族と一緒に使う場所のかたづけ術(リビングに置きっぱなしでおこられる;ゴミを捨て忘れる ほか)
4段 かたづけに関するお悩みあるある(今、かたづけようと思ってたのに!;かたづけたのにおこられる ほか)
著者等紹介
橋口真樹子[ハシグチマキコ]
Sunny Days代表、親・子の片づけ教育研究所理事。娘が小1・息子が2才当時、4人家族の暮らしを支えながら整理収納アドバイザーとして起業した経験から「家庭内の片づけは、片づけやすい仕組みと家族のコミュニケーションが鍵」を提唱、主婦・ママ目線の講演会やお片づけサービスには「これならできます!」、「家族にもっと優しくします!」との感想が多数寄せられている
うのき[ウノキ]
漫画家・イラストレーター。「可愛いのに毒がある」キャラクターや漫画を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
38
カラーイラストで簡潔に子供向け用に書かれているので分かりやすい。子供の時から習慣づけるのが大事。親が先に手を出し片付けるのでなく、子供に任せて見守る事が必要。2023/09/13
yurika
0
小3の娘が読むかなぁと思い、図書館で借りてみた本ですがサッと目を通しました。子どもの気持ちに寄り添って書かれているように感じたし、参考になる部分は多いと思います。片付けられないというのは、収納方法が適切でないことが多いので見直した方がよくて、見直すのも子ども主体がいいと思いました。根気がいるけど、サポート頑張りたい…!2025/02/13
ゆうぴょん
0
小6娘。すみません、私(親)が日々生活に追われて積んどくのでもう大反省。しかも、親が手を出しちゃって子供にさせないのもあるある。娘がきれいな部屋に住みたいと思えるよう頑張る。ま、友達が来るときは片付けてるので気持ちはあると信じたい2024/02/09