たったこれだけのことで!仕事力が3倍アップする時間活用法―やるべきタスクをらくらくこなすシンプルな原則

個数:

たったこれだけのことで!仕事力が3倍アップする時間活用法―やるべきタスクをらくらくこなすシンプルな原則

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788907553
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2034

内容説明

「時間が足りない」「もう少し時間があれば…」誰もがそんな悩みを抱えている時代を主体的に生き抜くための「世界一シンプルで実践的な時間活用法」を公開します。

目次

1 「計画的な行動」を身につける!
2 「時間の地図」で計画を実行する
3 「段取り上手」になる!
4 段取り力を仕事に活かす
5 長期的な計画を実現する!
6 「プロジェクトの地図」を賢く使いこなす
7 「時間の地図」を使った1日
8 「先延ばしグセ」へのちょっと意外な対処法
9 時間バランスで使い方を見直す
10 「時間の地図」で変わること

著者等紹介

水口和彦[ミズグチカズヒコ]
「時間管理」「生産性向上」「労働時間短縮」を専門とする研修講師・コンサルタント。有限会社ビズアーク取締役社長。石川県金沢市生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程修了後、住友電気工業株式会社にて自動車部品の設計開発・生産技術・品質管理エンジニアとして勤務。同社在籍中に開発した製品は、社内トップの売り上げを記録。累計一千万台以上の自動車に装着された。そのエンジニア時代に数々の時間管理手法を試すなかで、従来の手法の問題点に気づき、時間管理の研究を開始。開発した手法が好評となり独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおたん

19
未登録ながら再読本。仕事の際、帰宅前にB4ノートに「やることリスト」を書き込むこと。また、Googleカレンダーを活用することで、仕事の効率が上がりました。再読することで、改めて、カテゴライズを再認識することができました。ビジネスパーソンは、一度読んでおいてもいいと思います。【重要】計画には2種類ある→アポイントメント「時間厳守」、タスク「時間は自由」◆優先順位→どれを外すか?◆やらなきゃ→責任感、やれた→達成感、やれる→安心感◆目的→計画を立てる→見直す→実行する→結果◆すぐできるものは、すぐやっておく2021/12/27

たか

2
仕事を時間内に効率的に進めるには工夫が必要。具体的な手帳の使い方など、参考になるところがあった。2015/09/24

koto

2
時間管理についてよく学べた一冊でした スケジュールを一日一回は見ることと一週間のスケジュール、プロジェクトスケジュールを作成すれば時間をうまく活用できることを知りました。2014/02/14

みず

1
「時間活用法」というタイトルには少し語弊があるように思う。書かれているのは、スケジュール管理の手順。それも、スケジュール帳には「すぐに書きましょう」、書いたスケジュールは「何度も見返しましょう」というレベルから始まる初歩的な内容。初めて読んだ時は拍子抜けした。けれど、そんなシンプルな手順を私はどれだけ完璧に守れているだろう?どんな奇抜な「時間活用法」を試すにしても、まずはこの本に書かれているスケジュール管理手順を習慣化することが要になると思う。新卒のOJTにも使えそうな内容だなあ。2017/08/19

まる

1
時間術というよりはスケジュール調整法という感じがした。 手帳などに予定をたくさん書く様な人なら読んでおくと何かしら役に立つ事があるかも。 自分にはあまり必要と感じなかった。 (買う前に気づけよ(笑))2017/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/384105
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品