内容説明
この一冊があれば介護が10倍楽になる!改正後の介護保険制度、医療・年金・税金の救済制度、絶対後悔しない老人ホーム選択のポイント…。ついつい「申請もれ」しがちな「お金とサービス」を現役介護事業者×介護認定審査会委員の著者がプロの視点でどの本よりもわかりやすく解説。2024年度介護保険法改正完全対応!
目次
序章 知ると知らないでは天地の差!「2024年度介護保険法改正」の全容
第1章 実例収録!介護破産はこうして起こる
第2章 まずはキホンを押さえる!介護保険制度でできること
第3章 もらい忘れが悲劇を招く!介護でもらえる手当のすべて
第4章 介護者の9割が知らない!医療・年金・税金の「救済制度」
第5章 絶対にだまされない!正しい老人ホームの選び方
第6章 気づかないから恐ろしい!高齢者虐待の真実
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
78
3年毎に改正ある2024年度介護保険法改正の全容平易解説の一冊。奥様が勉強と図書館で借りた本を拝借し、僕もざっと読み。我が家での今迄のお袋に纏わる出来事や僕がしてきた手続き、従兄弟達や会社同僚達から見聞きしてきた事、ケアマネや地域包括センター等から聞いて来た事も絡め、復習とアップデートされた事、そして今後来るであろうよく分からないホーム入居関係の知識付けとなった。ただ、内容は非常に平易であり、誰でも取っ付き易いと思うが、一方で最初にある様に辞書的に困った際にきっかけ的な記述を追っていく感である。2024/06/30
ツキノ
14
2024年3月発行。要介護4の実父、要介護1の実母。なんでもケアマネに訊けばよいわけではなく、特にお金に関することは内容も聞かずに「それは娘さんに」と言われるそうだ。特別障害者手当について市役所に問い合わせてみることにする。2024/11/20
moonisland
0
知らないことだらけ。事例集がホラーより怖かった。対象も幅広い。特定疾病もある。地域によっても対象が違ったりしなかったけ。これが自分が老人になった時まで維持されているのかどうかは。。。2025/04/15
チャロ
0
☆4 知らないことが載っているかも?と思って図書館で借りたが、ある程度調べた内容が多かった。 これから、知りたい何も分からない人には良いかもしれない。2024/09/22