アメリカ占領下沖縄の労働史 (改訂)

個数:
  • ポイントキャンペーン

アメリカ占領下沖縄の労働史 (改訂)

  • 南雲 和夫【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 時潮社(2024/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 135pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 193p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788807709
  • NDC分類 366.621
  • Cコード C3036

目次

第1章 アメリカの対アジア政策の確立と対沖縄占領政策の確立(一九四五~一九五一)(戦前の沖縄における社会労働運動;日本本土の民主化と沖縄「民主化」の相違および労働政策;占領前期の沖縄における社会労働運動の黎明(一九四五~一九四七)
占領後期沖縄社会運動の軌跡(一九四八~一九五一))
第2章 冷戦体制の確立と対沖縄政策への波及と労働者・県民の抵抗(一九五二~一九五七)(アイゼンハワー政権の「ニュー・ルック戦略」と沖縄の「無期保有宣言」;サンフランシスコ講和条約の発効と沖縄占領統治機構の確立;米軍占領政策と沖縄県民の抵抗;米軍の支配と抵抗―労働運動の幕開けと労働立法の確立;労働運動への米国民政府の介入;日本復帰運動の高揚とその後退;奄美群島の占領と社会労働運動の展開―日本復帰と労働運動)
第3章 冷戦戦略の修正に伴う沖縄占領政策軌道修正と労働政策の転換(一九五八~一九六四)(アイゼンハワー政権末期からケネディ・ジョンソン政権に至る対アジア政策の動向と沖縄;日米安保条約の改定と沖縄―NEATO構想への動きと挫折;日米新安保条約の締結と沖縄;ケネディ新政府と沖縄の経済労働政策の転換)
第4章 沖縄返還政策の確定と県民闘争の高揚、祖国復帰(一九六五~一九七二)(佐藤・ジョンソン共同声明と沖縄返還政策;復帰をはじめとした労組・住民団体の運動―教公二法反対闘争の勝利;二・四ゼネストの「回避」および統一行動の実施とその影響;祖国復帰闘争と本土労組、文化運動の取り組み;復帰運動の最終局面―5・15沖縄返還へむけて)
結章 アメリカの対沖縄政策の変遷と労働運動(アメリカの対アジア政策の転換と対沖縄占領政策の確立(一九四五~一九五一)
冷戦体制の確立と対沖縄政策への波及および県民の抵抗(一九五二~一九五七)
冷戦戦略の修正に伴う沖縄占領政策の軌道修正(一九五八~一九六四)
沖縄返還政策の確定と住民闘争の高揚と祖国復帰(一九六五~一九七二)
最後に―沖縄占領の意味と労働運動、祖国復帰運動の意義)

著者等紹介

南雲和夫[ナグモカズオ]
1965年新潟県生まれ。1996年12月東京経済大学大学院博士後期課程依願退学。熊本大学文学部非常勤講師、中華人民共和国マカオ大学、Visiting Professor、敬愛大学生涯学習センター講師などを歴任。現在、法政大学社会学部兼任講師、中央学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品