情報システム化投資の定量評価―Real Optionsで読み解くFinTech金融戦略論 (増補改訂)

個数:

情報システム化投資の定量評価―Real Optionsで読み解くFinTech金融戦略論 (増補改訂)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 226p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788807365
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3033

目次

第1部 FinTechの衝撃(FinTech概観;Real OptionsとFinTech;日本の中小企業向け金融サービスとFinTech)
第2部 FinTech~本邦金融機関の「リスクリテラシー」の課題(本邦金融機関・ITベンダーの実情;「リスクリテラシー」と諺「百聞は一見に如かず」;「知識・スキル」=「結果の一見できないもの」の軽視)
第3部 IT投資の定量評価/定性評価の先行研究(定量評価と定性評価;企業群、業種等における評価;IT投資の定量評価の重要性;IT投資評価の実証に関する検討)
第4部 IT投資評価への定量的手法の導入(バランスト・スコアカード―IT投資効果の定量化;リアル・オプション―IT投資効果の不確実性/意思決定の自由度の評価;ゲーム理論―競合相手の行動の自社IT投資効果に与える影響の評価;The Profit Zoneを活用したReal Optionsの識別方法の検討;各手法を統合した戦略的IT投資定量評価モデルの提案)
第5部 業種別Real Optionsケースの策定(金融機関;事業会社(補論))

著者等紹介

青木克人[アオキカツト]
1965年福岡県北九州市に生まれる。1990年一橋大学経済学部卒業(経済学士)。2004年埼玉大学大学院経済科学研究科博士前期課程修了(修士(経済学))。2007年埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。2013年法政大学文学部地理学科3年次編入学。職歴:大手損害保険会社(10年)、外資系大手IT企業(6年)、大手銀行(11年)を経て、2017年4月より青木経済研究所主宰。所属学会等:日本金融学会、証券経済学会、日本ファイナンス学会、日本保険・年金リスク学会、日本リアルオプション学会、経営情報学会、政策科学学会、日本気象学会、日本気象予報士会、日本地理学会。資格:高度情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト)、宅地建物取引士、気象予報士他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品