スマホで馬鹿になる―子どもを壊す依存症の恐怖

個数:
  • ポイントキャンペーン

スマホで馬鹿になる―子どもを壊す依存症の恐怖

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 05時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788713369
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0036

内容説明

中高生の50万人以上が依存症!あなたの子どもは大丈夫!?危険すぎるスマホ依存。親がとるべき対策はこれだ!

目次

第1章 子ども(若者)を襲うスマホのトラブル
第2章 スマホ依存の危険な徴候
第3章 広がるスマホ規制
第4章 スマホ依存の恐怖
第5章 依存症は人格を破壊する病気
第6章 スマホ依存で学力・人間関係力が低下
第7章 親がとるべきスマホ対策

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年、大阪府生まれ。精神科医。東京大学医学部卒業。東京大学附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学)。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学が専門。和田秀樹こころと体のクリニック院長。2007年に初監督作品「受験のシンデレラ」が第5回モナコ国際映画祭最優秀作品賞を受賞。次いで、2013年「『わたし』の人生(みち)―我が命のタンゴ」が第11回モナコ国際映画祭で人道的監督賞など4冠に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kubottar

18
確かにスマホ自体持たない方がいいだろうね。かくゆう私もガラケーのままです。依存症になるのが怖いというか自分の生活にとってオーバースペックの機器を持つ違和感がある。LINEでしか交遊のない人は友達じゃないってのは同意。2016/09/20

ぽぷりん

7
幼い子供たちが、スマホにはまり、依存症になることを危惧する。政策として何らかの対策が必要な時が来たと思う。善悪の判断力、自己抑制力が育たないうちにまた、心に空虚感を抱えている時に、はまると依存症になる。なってからでは、遅い。社会人としての生活が危うい。危機感をもった。2016/03/23

K-YM

7
子供のスマホ使用を制限せよ、が主旨だが、大人もこれを読んで自身のスマホ依存性を振り返るべきだと思う。また、スマホ依存性の説明のために、テレビやパチンコ、アルコールの害にも触れている点も興味深い。スポンサーに媚を売りスマホの害を報じないテレビ、依存性を対比しているパチンコとアルコール。ちと過激だが納得する内容ばかり。文章は明快ですぐに読み終えた。2015/07/29

彩灯尋

6
ここまで意見に賛同できない本は珍しい。学校から帰ってきたら「もうスマホは使わないよね」と取り上げる、スマホが無いことで仲間外れにされたら「仲間外れでもいいじゃない」「そんなやつと付き合うな」…ちょっと違うんじゃないかな?授業でスマホを活用しようとしている学校、良い取り組みしてると思うよ。時代に合わせていくことも必要。学生時代に取り上げられてきた事を、社会にでたら「こんなものも使えないのか」ってなるんだよ…排除するのではなく、正しく与える方法を考えるべき。2017/06/13

ベランダ

6
・人間の脳は依存するものがあればある確率で依存症になってしまう。・なくなると不安になったりイライラしたりするのは、依存症の始まり(禁断症状)。・依存症になったら治りにくい。一生仕事にも就けなくなる可能性もある。・依存症は早期発見・早期治療が重要。・依存症は意志の弱さによるものではない病気。・依存症治療1…依存対象を遮断。・治療2…禁断症状を耐える。・治療3…自助グループなどでモノ依存から人依存へ移行させる。スマホ依存は本当は予防が大事なのだと思う。依存症化する前に、与えない。現状の野放しはかなり問題!2016/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8323967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。