内容説明
広く教育に関心のある一般読者に分かりやすく手軽なハンドブックを作成すること、学校現場や教育行政に携わる方々に教育の現状や問題点が容易に把握できる資料を提供すること、教育に関する授業において学生が興味深く学べるような補完的教材を創ること、の3つの観点に基づき編集。
目次
特集 教育の創生
1 初等中等教育
2 高等教育
3 子どもと生活
4 教師をめぐる状況
5 生涯学習と社会教育
6 教育の国際化
7 外国の教育
8 財政と教育
9 資料編
著者等紹介
清水一彦[シミズカズヒコ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科長・教授。東京教育大学、筑波大学で教育制度を学び、主に日米の高等教育制度の比較研究やいじめの教育制度的研究に取り組む。現在、中央教育審議会大学分科会特別委員会専門委員や各種認証評価機関の評価委員
赤尾勝己[アカオカツミ]
関西大学文学部教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程所定単位取得後退学、大阪大学大学院人間科学研究科教育学系博士課程修了、博士(人間科学)
新井浅浩[アライアサヒロ]
城西大学経営学部教授。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教育学大学院修士課程修了、西武文理大学サービス経営学部教授を経て現職
伊藤稔[イトウミノル]
東京理科大学教授。ペンシルベニア大学大学院博士課程修了
佐藤晴雄[サトウハルオ]
日本大学文理学部教授。東京学芸大学大学院修了後、東京都大田区教育委員会社会教育主事、帝京大学助教授を経て現職。早稲田大学講師等を兼ねる
藤田晃之[フジタテルユキ]
国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官。筑波大学大学院博士課程修了、中央学院大学講師・助教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授を経て、現職
八尾坂修[ヤオサカオサム]
九州大学大学院教授、教育学部長。国立教育研究所主任研究官、奈良教育大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。