学問は信頼されていないのか―統計でみる日本における科学の政治化

個数:

学問は信頼されていないのか―統計でみる日本における科学の政治化

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月20日 23時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788518902
  • NDC分類 404
  • Cコード C1036

出版社内容情報

日本学術会議任命拒否問題をはじめ、自公連立政権と学問=科学との対立が意識されるようになって久しい。では、一般市民は科学に対してどのような視線を向けているのか。果たして、学問への信頼は凋落しているのか。計量的データをもとに分析する。


【目次】

内容説明

有権者の科学への支持が、学問の自由の生命線である。一般市民の科学に対する信頼/不信の実態を、統計的なデータをもとに多角的に分析する。

目次

第1章 科学の政治化と世論(太郎丸博)
第2章 科学社会学から知識社会学へ―科学者・知識人と一般層の比較研究序説(栗田宣義)
第3章 学者に対する信頼の凋落あるいは科学の政治化?1999‐2018(太郎丸博)
第4章 科学の進歩に懐疑的なのは誰か?―自民党支持層に着目した日本における集団特殊説の検証(藤田智博)
第5章 自己表現重視の価値観と科学への信頼―調整変数としての学歴(池田裕)
第6章 保守主義者は文系の学問に否定的か(渡辺健太郎)
第7章 陰謀論的言説の受容にいたる二つのルート―エリート不信と知識の欠如(山本耕平)
第8章 現代日本における環境リスク認知の規定構造―ローカルな環境問題とグローバルなリスクの比較(阪口祐介)
終章 科学が信頼される社会へ向けて(太郎丸博)

著者等紹介

太郎丸博[タロウマルヒロシ]
京都大学文学研究科教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退、博士(文学)(京都大学)。専門は、社会階層論、科学社会学、社会学方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品