最新複雑訴訟の実務ポイント - 訴えの変更、反訴、共同訴訟、訴訟参加、訴訟承継

個数:
電子版価格
¥5,170
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

最新複雑訴訟の実務ポイント - 訴えの変更、反訴、共同訴訟、訴訟参加、訴訟承継

  • 木〓孝
  • 価格 ¥5,170(本体¥4,700)
  • 新日本法規出版(2020/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 94pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788287914
  • NDC分類 327.2
  • Cコード C3032

出版社内容情報

迅速・的確な事案処理をサポート!

◆複雑訴訟の要件・手続や訴訟実務の留意点を「Q&A」としてわかりやすく解説しています。
◆「ケース」として具体的な事例形式で実務対応のポイントを示し、解説しています。
◆元司法研修所教官である弁護士が中心となり、実務経験を踏まえて執筆した確かな内容です。


目次
第1章 複数請求訴訟の実務
 第1 請求の併合・訴えの変更
 Q&A
Q1 複数請求訴訟の種類、態様、要件
Q2 複数請求訴訟の態様の選択
Q3 複数請求訴訟を提起された被告の対応
Q4 訴えの変更の意義、態様
Q5 訴えの変更の要件(請求の基礎の同一性)
Q6 訴えの変更の要件(著しく訴訟手続を遅滞させないこと)
Q7 訴えの変更の手続
Q8 訴えの変更を検討すべき場合
Q9 訴えの変更のリスク・デメリット
Q10 訴えの変更への対応
Q11 訴状送達前の被告の変更の可否
Q12 複数請求訴訟の訴額・貼用印紙額
Q13 併合事件と控訴
 ケース
Case1 弁護士会照会に対する報告拒絶についての損害賠償請求訴訟において、弁護士会照会に対する報告義務確認請求を追加することの可否
Case2 訴え却下の判決に対する控訴審における訴えの変更
Case3 請求の基礎の同一性に疑義がある場合の訴えの変更
Case4 新請求を主位的請求とし旧請求を予備的請求とする訴えの追加的変更
Case5 訴えの交換的変更による新請求の消滅時効完成猶予効
Case6 控訴審における過失主張の総入替え
Case7 民事訴訟と行政事件訴訟との併合

 第2 反訴・関連別訴の提起
 Q&A
Q14 反訴の意義、態様
Q15 反訴の要件(関連性)
Q16 反訴の要件(その他)
Q17 反訴の手数料
Q18 控訴審における反訴
Q19 特殊な反訴
Q20 反訴と相殺の抗弁
Q21 反訴を検討すべき場合
Q22 反訴のリスク・デメリット
Q23 反訴への対応
Q24 反訴事件と控訴
Q25 中間確認の訴え
Q26 別訴提起+弁論併合
Q27 二重起訴禁止
Q28 複数請求訴訟における和解
 ケース
Case8 反訴請求債権を自働債権、本訴請求債権を受働債権とする相殺抗弁の可否
Case9 本訴原告以外の第三者を原告と共に反訴被告とすることの可否
Case10 反訴提起の可否(本訴請求との重要な争点の共通性)
Case11 反訴提起の可否(本訴請求の発生原因との共通性の有無)

第2章 多数当事者訴訟の実務
 第1 共同訴訟
 Q&A
Q29 共同訴訟の諸類型
Q30 通常共同訴訟の意義、要件
Q31 共同訴訟人間の規律(共同訴訟人独立の原則)
Q32 共同訴訟人間の規律(証拠共通)
Q33 同時審判申出共同訴訟
Q34 固有必要的共同訴訟の意義、要件
Q35 固有必要的共同訴訟(共有者が原告の場合)
Q36 固有必要的共同訴訟(共有者が被告の場合)
Q37 固有必要的共同訴訟(共有者間の紛争)
Q38 類似必要的共同訴訟の意義、要件、具体例
Q39 必要的共同訴訟の審理における規律
Q40 必要的共同訴訟における取下げの規律
Q41 必要的共同訴訟における控訴時の規律
Q42 共同訴訟とするか別訴とするかの判断基準
Q43 事後的に通常共同訴訟の成立を望む場合
Q44 請求の相手方とすべき者が既に同種事案で別の原告から訴えられている場合
Q45 改正民法による共同訴訟をめぐる民事裁判実務への影響
 ケース
Case12 土地共有者中に境界確定の訴えを提起することに同調しない者がいる場合
Case13 所有権移転登記手続請求事件において被告となる共同相続人らの一部に協力的な者がいる場合

 第2 訴訟参加
 Q&A
Q46 訴訟参加の諸類型
Q47 補助参加の意義と要件
Q48 訴訟の結果に利害関係を有していること
Q49 補助参加の申出
Q50 補助参加人の地位
Q51 補助参加人による上訴
Q52 補助参加人に対する判決の効力
Q53 会社による取締役の責任追及の訴えに対する株主の訴訟参加
Q54 株主代表訴訟への会社の補助参加
Q55 訴訟告知
Q56 訴訟告知の効果
Q57 民法改正後の代位訴訟における訴訟告知と訴訟参加
Q58 民法改正後の取消訴訟における訴訟告知と訴訟参加
Q59 独立当事者参加の意義、要件、方式
Q60 独立当事者参加訴訟の審理
Q61 独立当事者参加訴訟における二当事者間の和解
Q62 独立当事者参加訴訟における取下げ
Q63 独立当事者参加訴訟における上訴
Q64 独立当事者参加訴訟における上訴の移審の範囲
Q65 訴訟脱退
Q66 共同訴訟参加
Q67 共同訴訟的補助参加
 ケース
Case14 補助参加の可否と独立当事者参加の可否
Case15 参加的効力の及ぶ範囲
Case16 交通事故被害者を治療した病院が交通事故加害者から訴訟告知を受けた場合の対応
Case17 馴れ合い訴訟で権利が害されそうな第三者の対抗手段

 第3 訴訟承継
 Q&A
Q68 訴訟承継の意義と効果
Q69 当然承継
Q70 訴訟係属中の依頼者の死亡
Q71 権利承継人による参加承継の手続
Q72 義務承継人による参加承継の手続
Q73 義務承継人に対する訴訟引受けの申立て
Q74 権利承継人に対する訴訟引受けの申立て
 ケース
Case18 訴訟引受けの申立ての可否
Case19 係争物の特定承継があった場合の承継手続とその後の訴訟構造
Case20 訴訟係属前の当事者の死亡