幼児教育・保育の真の「無償化」と「公定価格」改善課題―安全な保育、増える重大事故根絶を目指して

個数:

幼児教育・保育の真の「無償化」と「公定価格」改善課題―安全な保育、増える重大事故根絶を目指して

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 382p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788021839
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0037

目次

第1部 「幼児教育・保育の無償化」政策の動向と課題 真の幼保無償化をめざして(幼児教育・保育の無償化の検討開始と規制緩和政策;無償化の検討から段階的取り組みへ;子ども・子育て新制度のスタートと無償化の推進;子育て支援法改正と無償化政策の特徴と改善課題)
第2部 保育の公定価格と保育士等職員処遇改善課題 安定した運営と保育士等職員増・処遇改善に関する緊急提言(国が決める保育費用のシステム;公定価格の基本構造と課題―幼稚園と保育所を中心に;公定価格の単価額基準とその運用について;保育士等職員増・処遇改善施策を考えるうえでいくつかの課題について;子どもの命と安全を守り、保育の質の向上をすすめるために保育所等の安定した運営と保育士等処遇改善等の緊急改善策の提案)
付録 保育政策・制度問題関連年表2(2008年~2021年、村山祐一作成)

著者等紹介

村山祐一[ムラヤマユウイチ]
1942年生まれ。1969年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了、社会福祉法人加須福祉会三俣保育園園長、保育研究所所員などを経て、1998年10月から鳥取大学教育学部教授に就任。2006年4月から帝京大学文学部(現在教育学部)教授、2008年4月同大学教職大学院教授兼務、2013年3月定年退職。現在、保育学研究者・保育問題アナリスト、保育研究所所長、社会福祉法人加須福祉会理事長、同福祉会みつまたエコ・エデュケアーセンター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takao

2
2023年1月15日発行(初版)。著者の講演をオンラインで聴き、是非と求めたが、はじめの70ページほどで挫折していた。一念発起し、初めから読み直す。本文が319ページ、巻末には61ページもの年表があり、年表は流し読みに。開所時間や日数の少ない幼稚園と比べても「公定価格」と呼ばれる国からの補助がかなり少ない保育所。著者は国の制度を分析した図表も駆使し、保育所の実態とかけ離れた国の制度を批判する。自らの改善策も提案しているが、保育士の守宮改善を進めるためにも「公定価格」の改善は不可欠である、と納得した。2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20555811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。