保育問題研究シリーズ<br> 子どもの生活と長時間保育―生活のリズムと日課

個数:

保育問題研究シリーズ
子どもの生活と長時間保育―生活のリズムと日課

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月16日 13時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788021471
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0037

目次

第1部 早朝から深夜までの保育園―かわらまち保育園・かわらまち夜間保育園のケースワーク(かわらまち保育園・かわらまち夜間保育園の朝・昼・夜;異年齢保育を始めたいきさつ;幼児の思いを受けとめて;異年齢のなかで育つ五歳児の姿から;長時間保育のなかでよりよい生活リズムを―課題をもって研究実践をすすめる)
第2部 全国保育問題研究集会「保育時間と保育内容」分科会で語りあってきたこと(分科会の設置への問題意識と当時の「延長保育」;生活リズムへの問題意識と生活調査;延長保育の制度化―主として夕方の保育をめぐって;夜間保育と子どもの生活;延長保育をめぐる保育内容・保育条件の課題;保育時間をめぐる現代の状況)
第3部 子どもの生活と保育時間問題を考えるために(子どもの時間認知の発達と生活への見通し;保育計画における日課の意味とあり方;保育時間と保育所運営;保育労働時間をめぐる問題;保育指針などにおける「生活づくり」のとらえかた―「生活時間」「生活リズム」「見通し」などの語を手がかりに)

最近チェックした商品