目次
第1部 論の始発―『式子内親王集』の事例から(論を始めるにあたり;『式子内親王集』の伝本とその系統 ほか)
第2部 本歌とその流転(万葉集;古今和歌六帖 ほか)
第3部 歌語史のなかで(平安時代の歌書より;新古今時代の歌書より ほか)
第4部 なぜ同じ対立異文が文献を超えて発現するのか(誤写という視点からの解決方法;書写者という視点から見えてくるもの)
第5部 改めて『式子内親王集』を考える
著者等紹介
武井和人[タケイカズト]
1954年東京都に生まれる。1982年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学位、博士(文学・國學院大學)。現職、埼玉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。