自閉症かな?と思ったとき―寝返り、ハイハイ、お座り、歩行からわかること

電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

自閉症かな?と思ったとき―寝返り、ハイハイ、お座り、歩行からわかること

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 141p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784787820891
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C3047

目次

1 自閉症とは
2 対称性
3 反射
4 運動発達の階段
5 寝返り
6 ハイハイ
7 お座り
8 歩行
9 支援を求める

著者等紹介

テイテルバウム,オスナット[テイテルバウム,オスナット] [Teitelbaum,Osnat]
イスラエルで生まれ育つ。そして運動と運動表記法をNoa Eshkol教授のもと、最初はSeminar Hakibbutzim大学で、次にTel Aviv大学で学ぶ。彼女はEshkol教授とともに、15年以上にわたって仕事をしてきた。そして1989年から、フロリダ大学の心理学部で運動分析を教えている。彼女と夫であるPhilip Teitelbaum博士は、乳児の運動スキルを観察することで自閉症児を見つけることができるということを、アメリカ全土で講義している

テイテルバウム,フィリップ[テイテルバウム,フィリップ] [Teitelbaum,Philip]
メリーランド州ボルチモアのジョンズ・ホプキンズ大学の生理心理学で博士号を取得。その後、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、イリノイ大学の教授を経て、現在はフロリダ大学の大学院リサーチ教授。国立科学アカデミーのメンバーで、心理学の分野では100以上の論文を発表している

坪倉ひふみ[ツボクラヒフミ]
現職:広島市こども療育センター小児科。昭和60年立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業。平成元年立命館大学大学院文学研究科修士課程心理学専攻修了。平成8年福井医科大学医学部卒業。福井医科大学医学部附属病院小児科入局。平成12年埼玉医科大学小児科。平成13年東京女子医科大学乳児行動発達学講座特任助手。平成14~16年イタリア国立先端科学研究所招待研究員。平成18年広島市こども療育センター小児科。専門は小児発達学、発達障害医学

三ケ田智弘[ミケタトモヒロ]
現職:大分こども療育センター所長。平成12年熊本大学医学部卒業。熊本大学医学部小児科入局、同・大学関連病院にて勤務。平成17年大分大学医学部小児科。平成18年国立病院機構西別府病院小児科。平成22年肥前精神医療センター臨床研究部。平成25年大分こども療育センター児童精神科。専門は発達障害医学、児童精神医学

大澤多美子[オオサワタミコ]
現職:医療法人あさだ会浅田病院/広島市こども療育センター。昭和55年神戸大学医学部卒業。昭和55年広島大学医学部附属病院精神神経科入局。昭和56年国立療養所賀茂病院精神科。昭和59年広島市こども療育センター。同・医療部長を経て、平成18年より同・発達支援部長。平成17年広島市発達障害者支援センターセンター長(兼務)。平成26年3月同センター退職(平成26年4月より非常勤勤務)。4月医療法人あさだ会浅田病院。専門は児童思春期精神医学、発達障害医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品