内容説明
古墳の年代の推定法の新提案。金石文を重視する、記紀の記述に十分な批判を加える、土器の編年について考古学者の意見を尊重、という三つの視点から古墳の年代を再検討し、稲荷山刀銘の解読と大仙古墳、石津ケ丘古墳、仲津山古墳、誉田御廟山古墳、津堂城山古墳、渋谷向山古墳などの被葬者を解明する。
目次
第1部 稲荷山刀銘の解読(継体元年は四九四年;獲加多支鹵大王の正体;九州倭王の墓)
第2部 巨大古墳の被葬者(人物埴輪の初源;円筒埴輪の編年;景行皇統と崇神皇統の並立)
第3部 古墳の年代(従来の古墳年代推定法;巨大古墳の年代;須恵器の年代;横穴式石室の年代)
-
- 和書
- 東京の美しい図書館