出版社内容情報
群青の玄界灘を望む福岡県の糸島半島は、「魏志」倭人伝に記された「伊都国」の故地だ。王墓に納められた巨大かつ多量の鏡、王都で使われた国内外の土器、遠く地中海より素材が伝わったガラス製品など独特の品物からは、交易で栄えた大国の姿が見えてくる。
内容説明
群青の玄界灘を望む福岡県の糸島半島は、「魏志」倭人伝に記された「伊都国」の故地だ。王墓に納められた巨大かつ多量の鏡、王都で使われた国内外の土器、遠く地中海より素材が伝わったガラス製品など独特の品物からは、交易で栄えた大国の姿が見えてくる。
目次
第1章 鏡の王国と「魏志」倭人伝(鏡の王国;「倭人伝」に記された伊都国の姿)
第2章 伊都国形成期の糸島(稲作開始のころ;王権誕生への胎動)
第3章 三大王墓と伊都国の墓制(三雲南小路王墓の発掘;三雲南小路王墓の出土品 ほか)
第4章 伊都国の国邑(三雲・井原遺跡の規模と変遷;三雲・井原遺跡を特徴づける出土品)
第5章 王都をとりまく拠点集落群(海と陸のネットワークを探る;拠点的な弥生集落;これからの三雲・井原遺跡)
著者等紹介
河合修[カワイオサム]
1972年、福岡県福岡市生まれ。西南学院大学法学部法律学科、別府大学文学部史学科卒業。糸島市立伊都国歴史博物館学芸員を経て、糸島市役所地域振興部文化課課長補佐
平尾和久[ヒラオカズヒサ]
1975年、佐賀県唐津市生まれ。福岡大学人文学部歴史学科卒業。現在、糸島市役所地域振興部文化課主幹(糸島市立伊都国歴史博物館学芸員兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月をみるもの
-
- 電子書籍
- ファントムは二度キスをする5 ロマンス…
-
- 電子書籍
- 葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて