欧州の排外主義とナショナリズム―調査から見る世論の本質

個数:

欧州の排外主義とナショナリズム―調査から見る世論の本質

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 02時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 303p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787721020
  • NDC分類 312.3
  • Cコード C1036

内容説明

格差・貧困への人々の怒りが右傾化を生むのか?反EU、反移民、反イスラム…というヨーロッパに広がる負の感情の源泉は何か。一般的な調査からは見えてこない人々の本音をさぐる。

目次

第1章 ヨーロッパの排外的ナショナリズムをデータで見る
第2章 誰が排外的な政党を支持するのか
第3章 誰が文化的観点から移民を忌避するのか
第4章 欧州各国の違いを分析する―3パターンの排外的ナショナリズム
第5章 右翼支持者が好む反移民という建前―フランス国民戦線支持者のサーベイ実験
第6章 ナショナリストが煽る市民の排外感情―ラトビア選挙戦の効果検証
第7章 主流政党による排外主義の取り込み―ポーランドの右傾化と反EU言説
第8章 非経済的信念と排外主義

著者等紹介

中井遼[ナカイリョウ]
北九州市立大学法学部政策科学科准教授、博士(政治学)。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学助手、立教大学助教等を経て2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ikeikeikea

5
タイトル通りなのだが、驚きに満ち溢れた1冊。この著作は我々の願望や思い込みをデータを用いて、露わにしていく。我々は「社会経済的に高い地位や能力 を持って国外移住を行えば、そのような憎悪や迫害とは無縁のコミュニティに属することができるだろう」といったような楽観視をしていなかったか?本書はそれを根本から否定する。排外主義は貧困層の独占物では一切ないのだ。コレはコロナ禍でもあらわになっているように思う。外国人を感染源として排除したがったのはいわゆるリベラル派が多かったような気がする。2021/05/05

obanyan

4
この本の主張を一言でまとめると「経済的な弱者が置き去りにされた怒りから右翼政党を支持する、というポピュラーな言説は実証的に支持されない」となるだろう。その代わりに、もっと文化的な要素(反EUかどうか、「移民は文化を侵食する」という認識を有しているかどうか)の方が右翼政党支持に影響を与えているということを定量的に示す。本書後半はフランス、ポーランド、ラトビアといった個別の国の歴史的経緯や制度論を踏まえた分析になっていて、よりち密になっているなあという印象を受けた。2021/11/07

ぽん教授(非実在系)

3
「経済的弱者は排外主義とは相関せず、文化を破壊される恐れこそ排外主義が相関する」を証明するためにフランス、ラトビア、ポーランドを事例に統計分析したというもの。統計的手法それ自体は参考になるのだが、排外主義に対する考え方が結構表面的に見えてしまう。2021/12/17

kuroma831

3
今年のサントリー学芸賞受賞作。かなり良かった。ヨーロッパにおける排外主義がどのような社会階層、世論、個人の意識によって規定されているのかを統計調査の再回帰分析等、実証分析によって明らかにする。「グローバル化の中で取り残された経済的弱者が排外主義に傾倒する」という定説は思い込みでしかなく、排外主義は個人の経済的貧困とは大きな相関はなく、経済的に安定している者も含めた広範な層から「自分達の文化を毀損する恐れのある移民」への反感として現れる。2021/12/04

剛田剛

1
•欧州の排外主義は「貧困層が自分たちの生活を脅かされ、また顧みられないことへの不満」の表出として説明されてきたが、それは単純すぎるストーリーであり実状に合致しない。•実際には「欧州」という単位で一様に排外主義が加熱しているわけではなく、各国、各地域において状況は違う。また、富裕層と貧困層とで傾向が明確に分かれるわけでもない。•EUへの不信感や各地域における伝統文化や共同体を脅かされることについての不安感が排外主義と最も親和性の高い動機である。2023/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17597223
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。