出版社内容情報
京都市南郊によみがえる広大な浄土世界平安時代末期、長くつづいた藤原氏による摂関政治は終わりをつげ、白河上皇、鳥羽上皇による院政がはじまる。権力を握った上皇たちは京都市の南、鳥羽の地に広大華麗なこの世の浄土世界をつくりあげた。当時の歴史書や日記でしかわからかなった豪勢な鳥羽離宮の姿を明らかにする。
第1章 摂関政治から院政へ
1 摂関政治
2 院政のはじまり
3 末法の世
第2章 史料にみえる鳥羽殿の造営
1 白河上皇による造営
2 鳥羽上皇による造営
第3章 姿をあらわした鳥羽離宮
1 調査研究の幕開け
2 南殿御所と庭園
3 北殿御所と庭園
4 白河上皇の御陵となった三重塔
5 東殿御所と安楽寿院
6 田中殿御所と金剛心院
7 鳥羽離宮の華麗な浄土世界
8 発掘調査によってわかったこと
第4章 同時代の寺院や御所
第5章 復元された鳥羽離宮
鈴木久男[スズキヒサオ]
著・文・その他
内容説明
平安時代末期、長くつづいた藤原氏による摂関政治は終わりをつげ、白河上皇、鳥羽上皇による院政がはじまる。権力を握った上皇たちは京都市の南、鳥羽の地に広大華麗なこの世の浄土世界をつくりあげた。当時の歴史書や日記でしかわからなかった豪勢な鳥羽離宮の姿にせまる。
目次
第1章 摂関政治から院政へ(摂関政治;院政のはじまり;末法の世)
第2章 史料にみえる鳥羽殿の造営(白河上皇による造営;鳥羽上皇による造営)
第3章 姿をあらわした鳥羽離宮(調査研究の幕開け;南殿御所と庭園;北殿御所と庭園;白河上皇の御陵となった三重塔;東殿御所と安楽寿院;田中殿御所と金剛心院;鳥羽離宮の華麗な浄土世界;発掘調査によってわかったこと)
第4章 同時代の寺院や御所
第5章 復元された鳥羽離宮
著者等紹介
鈴木久男[スズキヒサオ]
1951年、愛知県生まれ。奈良大学史学科卒業後、財団法人京都市埋蔵文化財研究所に勤務。鳥羽離宮跡や平安京跡の調査に従事。2017年から京都産業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chang_ume
うしうし
-
- 電子書籍
- 超肉食系年下男子たちに溺愛されて困って…