内容説明
世界に拡散する日本人。海外各国・各地域で直面する多様な現実のなかで、新たにつくられ、変容していく文化的アイデンティティ。
目次
ジャパニーズ・ディアスポラの考察
第1部 ジャパニーズ・ディアスポラの起源(アジアの先駆者とその起源;日本社会と移民 ほか)
第2部 文化的アイデンティティ―コミュニティ端緒期のディアスポラから古典的ディアスポラまで(破れた王道楽土の夢―満州国における日本人開拓農民の挑戦;異民族結婚した移民一世とメスティーソ二世―フィリピン日系人問題の起源を考察する ほか)
第3部 沖縄、日系、定住化するディアスポラのアイデンティティ構築(四つの政府と新たな大地―ボリビアへの入植;行動する日本人 ほか)
著者等紹介
足立伸子[アダチノブコ]
1997年、トロント大学で人類学のPh.D.取得。現在イリノイ州立大学助教授。ジャパニーズ・ディアスポラ、アジア・アメリカ研究、フェミニスト人類学、言語学などを担当。研究関心はラテンアメリカの日系移民、民族史、エスニック・アイデンティティ、トランスナショナリズム、文化と人間のグローバリゼーション、社会言語学。Pan‐Japan:The International Journal of the Japanese Diaspora編集長。2007年イリノイ州立大学ディーン最優秀研究者賞受賞
吉田正紀[ヨシダマサノリ]
1990年、イリノイ大学(アーバナ・シャンペーン)でPh.D.(人類学)取得。現在、日本大学国際関係学部教授。研究分野は医療人類学、民族関係、異文化結婚、食文化、東南アジア社会
伊藤雅俊[イトウマサトシ]
日本大学大学院国際関係研究科博士後期課程在籍。研究分野は文化人類学(移民・エスニシティなど)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- Jun-Ai