シリーズ「遺跡を学ぶ」<br> 赤城山麓の三万年前のムラ―下触牛伏遺跡

個数:
  • ポイントキャンペーン

シリーズ「遺跡を学ぶ」
赤城山麓の三万年前のムラ―下触牛伏遺跡

  • 小菅 将夫【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 新泉社(2006/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 21時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784787706409
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

内容説明

群馬県・赤城山の広大な裾野の末端に位置する下触牛伏(しもふれうしぶせ)遺跡で、三万年前の石器群が直径五〇メートルのドーナツ状に連なって発見された。これを契機として列島各地で見つかったこの「環状ブロック群」から、太古のムラと人びとの暮らしに迫る。

目次

第1章 「環状ブロック群」の発見(下触牛伏遺跡の発掘;「環状ブロック群」の発見)
第2章 岩宿からつづく道(岩宿遺跡の発見;石器の形と編年 ほか)
第3章 下触牛伏ムラの復元(下触牛伏遺跡の構造と特徴;下触牛伏ムラの人たちの関係)
第4章 三万年前の環状のムラ(環状のムラのさまざまな姿;環状ブロック群の集落像とムラの生活)
第5章 岩宿時代社会のダイナミズム(環状のムラの集中と生活の舞台;消えた環状のムラ ほか)

著者等紹介

小菅将夫[コスゲマサオ]
1960年群馬県生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。笠懸町教育委員会社会教育課を経て、現在、岩宿博物館学芸員。岩宿フォーラム実行委員会事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rbyawa

1
e328、ところどころに出てきていた「岩宿時代」というのがちょっとわからなかったんですが、1949年に発見された岩宿遺跡と共通する遺跡群を指す時代のことらしいですね。確かに旧石器時代とは結構違う気も。ただ、大括りだとそこに含まれるみたいね。石のナイフはわかるんだけど敲石ってなにに使うのかな、と思ったらすり潰すためなんかに使うとされているらしく(このシリーズ、出土品に関して確定してることしか書いてないんですよね)、円形で集団、季節生活移住していて獣を追う時には集合、木の実を採取する時には分散、という推測も。2014/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1761725
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品