新装 ヤマト国家は渡来王朝 (新装)

個数:

新装 ヤマト国家は渡来王朝 (新装)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787700087
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C1021

内容説明

弥生から古墳時代に移るころ支配者層は騎馬民族の出身者に替わった。イリ王朝(崇神・垂仁)やタラシ王朝(景行・成務・仲哀・応神)の天皇は、ほとんど百済や新羅からの渡来王ではなかったかと考えると「記・紀」に秘められている多くの謎が合理的に解釈できる。

目次

第1章 源平交替は、新羅・百済のせめぎ合い
第2章 軽皇子は新羅の文武王か
第3章 壬申の乱は新羅・百済の代理戦争
第4章 近江王朝は百済王朝か
第5章 欽明王朝は「百済系」か
第6章 任那諸国をめぐって
第7章 応神王朝の対外関係
第8章 「辰王」渡来説
第9章 伽耶は日本のルーツ
第10章 ウガヤ朝が朝鮮にあった

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

SABA

3
ヤマト国家にはこれまで想像していたよりも遥かに多くの渡来人がカジュアルに渡来していた。政治の中枢にも渡来人が入り込んでいた。日本の古代史を知るためには、日本だけでなく百済や高句麗の歴史を知ることも重要な気がしてる。竹内宿禰を司る神社(武雄神社)が九州にあり、そのこどもに因む地名もその近辺にある(平群、蘇我、羽田など)。それらの地名も同じく近畿にもあるので、彼らが近畿に移動して移り住んでいるのではないか。2025/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2537810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品