内容説明
“記録”を超えたフォト・ドキュメント発掘!250点余の古写真で、日本の代表的「産業遺産」を検証する。
目次
古河市兵衛の足尾経営
明治三〇年の鉱毒予防工事
鉱山町の人々
銅山を支えた根利山の資源
「足尾絵葉書」と観光ブーム
産業技術史から見た一徳写真集―鈴木淳
写真師・小野崎一徳
新技術(1)鑿岩機
新技術(2)発電
新技術(3)選鉱
新技術(4)運搬
鉱毒予防工事の命令書
もうひとつの「足尾」像
著者等紹介
小野崎敏[オノザキサトシ]
1934年、栃木県足尾町に生まれる。1957年、東京都立大学工学部工業化学科卒業後、日鉄鉱業(株)に入社。同社取締役、釜石鉱山(株)代表取締役などを歴任。現在、日鉄鉱業(株)名誉顧問。「NPO法人足尾に緑を育てる会」や「NPO法人足尾歴史館」の設立に参画。産業考古学・鉱山史の研究にも取り組んでいる
鈴木淳[スズキジュン]
1962年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- みんなの高校