内容説明
世界十大美術館の名品を56のイズムで切る。芸術運動に「イズム」というキーワードを当てはめコンパクトにまとめました。ひとつのイズムを2ページで説明し、イズムが生まれた時代や主な芸術家を紹介、代表的な作品の写真入りで全体像がつかめます。
目次
ルネサンス(ルネサンス;国際ゴシック様式;古典主義 ほか)
バロックとロココ(バロック;寓意主義;バロック古典主義 ほか)
19世紀美術(19世紀美術;ロマン主義;オリエンタリズム ほか)
モダニズム(モダニズム;フォーヴィズム;プリミティヴィズム ほか)
ポスト・モダニズム(ポスト・モダニズム;コンセプチュアリズム;ネオ・コンセプチュアリズム ほか)
資料集
著者等紹介
リトル,スティーヴン[リトル,スティーヴン][Little,Stephen]
オックスフォード大学で美術哲学を専攻後、ロンドン大学コートールド美術研究所(通称コートールド美術館)にてヨーロッパの現代美術史を研究する。現職は王立美術院のウェブページ編集者
樺山紘一[カバヤマコウイチ]
歴史学者、評論家、印刷博物館長、前国立西洋美術館長
藤野優哉[フジノユウヤ]
画家、元百科事典編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。