色彩のメッセージ―三原色と補色の絵画史

個数:
  • ポイントキャンペーン

色彩のメッセージ―三原色と補色の絵画史

  • 小田 茂一【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 青弓社(2015/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 00時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787273802
  • NDC分類 723.05
  • Cコード C0070

内容説明

三原色と補色による色遣いは、絵画の歴史をかたちづくってきた。特に、モネ、スーラ、ゴッホ、ゴーギャン、マティスなど近代の画家たちの「色」の選択を、色彩理論との関係を通じて解析し、その表現法の秘密をさぐる。絵画を全点カラーで所収して解説する。

目次

光を色彩に変えた近代絵画
伝統絵画における三原色
拡張する赤・青・黄の三原色の世界
ポータブル化する絵の具と主題の変容
補色対比から三原色に向かう画面構成
光を捉えた色彩による絵画の変革
写真と絵画の相互性
光を究め、色に顕す
光の表象としての黄による新しい表現
三原色の色遣いと色彩の自立化
室内の光への回帰と色遣いの拡張
映像時代の絵画における「動き」の表現
抽象化・平面化と三原色
わが国近代絵画の三原色
現代絵画の三原色

著者等紹介

小田茂一[オダシゲカズ]
1949年、石川県生まれ。東京大学文学部(美術史)卒業、広島大学大学院社会科学研究科博士課程前期(マネジメント)修了。NHKの教育・教養系番組ディレクターおよびプロデューサーを務め、現在、愛知淑徳大学メディアプロデュース学部(メディアコミュニケーション専修)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よく読む

3
配色から見るおもしろい絵画史。近代以前、色はイコニックに使われた。黄色は天使、青はマリアなど。主に赤青黄の原色だった。カメラが誕生し、浮世絵が伝わると、モネやスーラはCMYとその補色を並置することで光を原色に解体し、表現した。輪郭線は描かれずに平面は短い線や点によって塗り分けられた。。補色によって、より明るく、強めあった。まさに網点印刷のもとになるシュヴルールの色彩理論がその背後にある。黒は使ってない。「日の出」の湖も、シアンと白などを併置している。その後、色は抽象絵画や形の表現にも使われるようになる。2018/01/24

mita

0
難しいが興味深い世界2015/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9783550
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。