国民食の履歴書―カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃが

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

国民食の履歴書―カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃが

  • 魚柄 仁之助【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 青弓社(2020/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 04時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787220875
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0021

出版社内容情報

子どもも大人も大好物のカレーのとろみがついたルーは、インド本場のサラッとした汁カレーがどうやって変わってできあがったのか。

イギリス・ウスター生まれのソース、フランス伝来のマヨネーズも、どんなルートをたどって現在の「和風調味料」に変身したのか。



中国大陸から渡ってきた餃子が「日本各地の餃子」に変身する過程を解明し、「おふくろの味」「手料理」神話の代表=肉じゃがの「戦前から食卓にのぼっていた」イメージを実証的にくつがえす。「肉じゃが」が初めて雑誌に登場したのは、敗戦後の1950年、しかもレシピではなく街レポでの紹介だったのだ!



「食の鑑識家」が明治の文明開化から現在までの家庭雑誌・料理雑誌を徹底的に渉猟してレシピどおりに実作して、食べて、経験豊かな舌で味を分析する。そして、通説とされている輸入史・生育歴に疑問やときにはダメ出しを加える。

鑑識ぶりも、徹頭徹尾、実証主義。「カレー、餃子、肉じゃがの国民食トリオ」が生まれ育った歴史を知る格好の食文化論。



目次

第1章 日本のカレー

 1 洋食調味料「御三家」と日本人

 2 鮑のカレー

 3 まずは漆椀のカレー、和食だけに……

 4 油揚げライスカレー

 5 身欠きニシンカレー

 6 蓮根カレー

 7 魚の骨のカレー

 8 里芋と竹輪のカレー餡

 9 カレー粉味噌汁

 10 牛肉のカレー味噌焼き

 11 生節のカレーライス

 12 王者エスビーが放つ絶対的ニッポンカレー

 13 ひもかわのカレーチャプスイ

 14 カレーロークス・コロッケ



第2章 マヨネーズ道

 1 和食のなかのマヨネーズ

 2 敗戦後の規格外マヨネーズたち

 3 マイナイソースだった頃の初期マヨネーズ

 4 「わたし、失敗しないので」マヨネーズ

 5 マヨネーズの広告集



第3章 ソース道

 1 醤油からソースを作る日本人

 2 ソースを使った和食の実例とその証拠となるレシピ

 3 日本「ソース」広告集



第4章 餃子自慢

 1 日本餃子の始まり

 2 日本餃子「皮作り」の時代

 3 「焼き餃子は戦後の日本で始められた」説を覆す資料画像

 4 餃子の皮作りと包み方のイラスト比較

 5 手作り皮の

内容説明

文明開化期からの家庭雑誌・料理雑誌を渉猟してレシピどおりに調理し、経験豊かな舌で吟味する。その結果から通説の輸入史・生育史に疑問やダメ出しを投げかけて、意外な経歴を明らかにする食文化論。

目次

第1章 日本のカレー(洋食調味料「御三家」と日本人;鮑のカレー ほか)
第2章 日本のマヨネーズ(和食のなかのマヨネーズ;敗戦後の規格外マヨネーズたち ほか)
第3章 日本のソース(ニッポンのソース道;醤油からソースを作る日本人 ほか)
第4章 日本の餃子(日本餃子の始まり;日本餃子「皮作り」の時代 ほか)
第5章 肉じゃがの歴史(「肉じゃが」という名前の誕生;肉じゃがと命名される前のじゃが芋のレシピ ほか)

著者等紹介

魚柄仁之助[ウオツカジンノスケ]
1956年、福岡県生まれ。食文化研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

90
日本のカレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃがについて昔のレシピどおりに調理師その味から料理について言及。おかしなレシピも多々あり。身欠きにしんカレー、魚の骨のカレー、大豆粉マヨネーズ、味噌マヨネーズ、古沢庵のソース漬け他多数。ごはんにソースをかけただけというのはやったことあるがこれはなかなかいける。昔の広告なども載っており楽しめる一冊。料理好きな人はご一読を、図書館本2020/04/06

keroppi

85
カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃがという国民食と言える料理、調味料の生い立ちを探る。「主婦の友」「主婦と生活」等の婦人誌の記事から見える初期の料理が興味深い。材料がなければ他のもので代用するし、自分に馴染みのある料理と置き換えていくし。なかなかこの自由度と発想のたくましさには感激だ。肉じゃがが、そんなに古い料理じゃなく、「おふくろの味」というのもマスコミが作り上げたものだというのは驚いた。2020/07/09

さつき

68
カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃがはどれも食卓には欠かせないメニュー、調味料。その歴史を昔の料理本や広告などから発掘する内容でなかなか意外な面がありました。中でも印象的だったのは肉じゃがという言葉が一般的に使われたのは昭和50年ごろからということ。ずっと昔からある料理だと思っていたので、びっくり!!芋煮や芋の煮っ転がしなど原型となった料理の歴史は古いようですが、言葉自体は思ったより新しいのですね。カレーのレシピは蓮根や油揚げなど変わった食材を使ったものも多いが、どれも美味しそう。楽しく読みました。2023/08/31

アーちゃん

57
図書館本。貫禄のある装丁だけど発行は2020年1月。食文化研究家の著者が、表題の5種の料理の由来及び歴史を調べ、なんとレシピ通りに実際に作ってみるという内容。時代小説によく出てくる「八百善」が昭和まで営業していた事、しかもなぜかソースの章に出てくるのが面白い。またギョウザが大正時代には既に家庭料理としてあったのに、肉じゃが(のネーミング)がかなり最近であるというのにも驚きました。そういえばお肉を食べるようになったのが明治時代からだったし、納得と言えば納得。写真も楽しくて、ちょこ読みするのに最適な本でした。2020/04/23

あたびー

27
(図)みんな大好きなカレー。黄色いライスカレーを知らない世代も増えたでしょう。マヨネーズを驚きの方法で家でまねして作ろうとしたり、いわんやソースをや。醤油からソースを作ろうとしたなど!焼き餃子は戦後日本で出来たというのは当たらないらしい。肉じゃがの歴史は案外浅くて戦後もかなりたってから。など目からウロコのお話の数々でした。それにしても「売ってなければ作ればいいじゃないの」と言う家庭婦人の逞しさ。忘れたくないものです。2020/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14957374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。