出版社内容情報
「日本」という国家はいつごろ成立したのか──。内外に残された厖大な史料群を博引旁証し、古田史学をはじめとする諸学説の批判的検証をとおして、古代国号の変遷と「日本」国号公定や国家成立の時期を大胆にさぐる、驚異の古代史新論。
はじめに
第一篇 九州の倭に関する国号
1 三世紀以前の倭
(1)委奴・倭奴
①倭は古くは委
②委奴=倭奴の中枢は福岡市あたり
③「委奴」国か「委」の「奴」国か
④委奴=倭奴は大国
(2)倭は古くは委奴
①総国と分国
②倭は古くは委奴
(3)倭人・委人
①倭人の意味の二面性
②委奴から委人へそして倭へ
(4)邪馬臺国
①後漢書の大倭王
②邪馬臺国の所在地
(5)前倭と後倭
①後漢書の大乱
②四史の無主
③前倭と後倭
(6)邪馬臺国
①卑弥呼時代前後の国々
②考古学から邪馬臺国を探る
(7)三国志の大倭
2 古代九州の王朝交代
(1)宋書の倭、隋書のたいは九州
①隅田鏡銘文の解読
②宋書の倭、隋書のたいは九州
(2)古代九州の王朝交代
①倭氏倭国滅亡と阿毎たい国興起
②日本史書から探る倭氏倭国滅亡
③磐井の筑紫国から多利思北孤のたい国へ
第二篇 奈良の倭に関する国号
(3)広域日本国号の公定年月日
①従来の諸説
②国内史料から探る
③倭と日本の関係
④中国史書から探る
⑤七〇一年三月二十一日
おわりに
注
内容説明
「日本」国家は、いつごろ成立したのか?内外の史料を博引旁証し、古田史学をはじめとする諸学説の批判的検証を通し、古代国号の変遷と「日本」国号公定の時期を探る、驚異の古代史新論。
目次
第1篇 九州の倭に関する国号(三世紀以前の倭;古代九州の王朝交代)
第2篇 奈良の倭に関する国号(九州倭・奈良倭・磯城倭および磯城大倭;奈良大倭;日本および九州大倭)