- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
押井守は「大戦間期」あるいは「戦争と戦争の間の時期」の作家ではないか―。この刺激的な仮説のもとに押井監督の作品群をあらためて読み込み、テクストそのものの無意識を探る。ポストモダン以降の文化や表現のとがった部分がモダンそのものに内在しているというプロセスを掘り起こし、閉塞する現実、滅びゆく日本の社会と文化に「抜けない棘」のようにはたらきかける批評の挑発。
目次
序章 犬と狼の間で
第1章 アニメとしての映画、映画としてのアニメ―「作家」も「ジャンル」も投げ捨てろ
第2章 アニメ的オートマトン―息を吹き込まれた自動機械/人形としてのアニメ
第3章 犬人は狼男の夢を見ない
第4章 転回のメタルスーツ
第5章 荒野のおおかみ
著者等紹介
上野俊哉[ウエノトシヤ]
1962年、宮城県生まれ。和光大学表現学部総合文化学科教授。専攻は社会思想史、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 記号学研究 〈6〉 語り