海外子会社管理の法実務―コンプライアンス体制構築の技法

個数:

海外子会社管理の法実務―コンプライアンス体制構築の技法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 01時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784785729936
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C3032

出版社内容情報

企業が直面する課題について英文契約例などを紹介・解説し、最適解を示す

海外子会社におけるコンプライアンスをいかに実現するか、どのような体制の構築が効果的か。第一線で日本企業をサポートする著者が、目配りすべき海外の法令、国際的な基準や裁判例等を紹介しながら、実務で問題となる点について解決策を示す。「海外子会社との経営管理契約」等、英文契約例も収録。

内容説明

海外子会社にて実現を期待される「経営管理」や「コンプライアンスの国際的な水準」、さらにはその実現方法までを経験豊かな著者が解説する。標準的な経営管理契約(英文)のひな型を掲載。親子会社間の適切な情報連携を可能とする仕組みを紹介。米国における法執行の実態を解き明かす。

目次

第1章 海外子会社に対する実効的コンプライアンス・プログラムの必要性(問題の所在;法的要請)
第2章 海外子会社に対して実効的コンプライアンス・プログラムを求める根拠(問題の所在;法的枠組みの必要性 ほか)
第3章 海外子会社に対する実効的コンプライアンス・プログラムのための環境整備(社内規程の整備;秘密保持の例外設定 ほか)
第4章 海外子会社における実効的コンプライアンス・プログラムの枠組み(問題の所在;実効性のあるコンプライアンス及び倫理プログラムについて ほか)

著者等紹介

井上朗[イノウエアキラ]
ベーカーマッケンジー法律事務所パートナー弁護士(日本国・米国ニューヨーク州)。博士(法学・中央大学)。専門は、米国反トラスト法、競争法及び独占禁止法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品