国際交渉・調停論

個数:

国際交渉・調停論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784785729349
  • NDC分類 329.85
  • Cコード C3032

出版社内容情報

国際交渉・国際調停の実務について、豊富な具体的事例を踏まえて解説する

企業間の国際商事紛争解決において国際調停を経験した日本企業は少ないが、国際調停を深く知れば、複雑な商事紛争を効果的に低コストで解決できる可能性がある。本書は、企業法務での経験豊かな著者が、国際調停の準備から終結に至る各段階について、豊富な具体的事例を踏まえて解説するもの。

内容説明

国際調停の具体的な姿を詳述し、国際交渉との関係を明らかにする。国際交渉・調停の準備、開始、終結の各段階のポイントを詳述。国際調停を利用する意義について具体的な事例を通じて解説。これまで未検討である国際交渉と国際調停の関係を考察する。

目次

第1章 イントロダクション―なぜ、今、交渉と調停か
第2章 国際交渉―準備、開始、終結
第3章 国際調停―準備、開始、終結
第4章 国際調停の最前線
第5章 国際調停から交渉へのフィードバック
第6章 まとめ

著者等紹介

小倉隆[オグラタカシ]
同志社大学法学部法律学科教授。ニューヨーク州弁護士。1983年東京大学法学部卒業。1983年大成建設株式会社入社。1989年ジョージワシントン大学比較法修士。1993~1997年インドネシア・ジャカルタ勤務。2005~2008年米国カリフォルニア州勤務。2019年法学博士(神戸大学)。2019年同社退社、同志社大学法学部法律学科教授就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品