• ポイントキャンペーン

Q&A企業のための反社会的勢力排除実践マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784785724610
  • NDC分類 336
  • Cコード C3032

出版社内容情報

反社会的勢力の排除を試みる企業が直面することになる様々な不明点を解消する実践的マニュアル。関係先が反社会的勢力かを見極めるため、反社会的勢力との接触を未然に防ぐため、関係の遮断を図るために、企業が考えるべきこと・行うべきことを専門家が経験と研究成果を踏まえて具体的に解説。必要な書式例も豊富に掲載。

長崎県弁護士会民事介入暴力被害者救済センター運営委員会[ナガサキケンベンゴシカイミンジカイニュウボウリョクヒガイシャキュウサイセンターウンエイイインカイ]

内容説明

大企業から小規模事業者まで実践できる!予防→発見→遮断/ホワイト化。反社対策のすべてを豊富な書式とともにわかりやすく解説。日弁連民暴委員長推薦の1冊。

目次

第1章 反社会的勢力排除のためのリスク管理の重要性
第2章 遮断すべき取引
第3章 入口の行動指針
第4章 中間管理の行動指針
第5章 出口の行動指針
第6章 業種別の対応策
第7章 ホワイト化
第8章 資料

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Takuya Kawahara

0
長崎県弁護士会の民事介入暴力被害者救済センター運営委員会によってまとめられた本書。中小企業にも配慮されており、基礎的な1冊としてオススメできる。特徴的なのは、「ホワイト化」(金融機関や取引先からブラックやグレーとみなされてしまった企業や事業者を再生するための手法)という手法にも言及されているところであるが、「取引を遮断する」方法以外の企業暴排のあり方として、積極的に活用されていくことが望ましいと思う。2017/06/22

たかし

0
業務の必要性にせまられて。マニュアルというからには、細かなところまでやっているのかと思ったが、大枠を説明するにとどめ、あまり細かな部分には立ち入らない。特徴的なのは、取引のブラック化(取引先が反社会的勢力との証拠を掴むこと)と、ホワイト化(反社絡みの企業等が関係遮断して健全な状態になること)という概念。初めて見た。いずれにせよ、簡単に書いてあるが、相当難しいはずなので、具体的な事例を説明してほしいものだ。2016/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11165149
  • ご注意事項

最近チェックした商品