出版社内容情報
本書は、小売業やその他業種の実際の指導を通じ、著者がブラッシュアップした業務カイゼンのエッセンスをまとめたものである。聞こえはよいが、「カイゼン」の成功例はどのくらいあるのだろうか。
本書は、小売業やその他業種の実際の指導を通じ、著者がブラッシュアップした業務カイゼンのエッセンスをまとめたものである。帯の通り、カイゼンはやさしそうで、奥が深い。そして実に面白い取り組みだと著者は指摘する。
第1章『対策を考えない、問題を考える』業務カイゼン
?見える化するだけで業務カイゼンは始まる
?良い事実、よい問題を見つけるための思考方法
?よい問題発見にはこれだけで十分、業務カイゼンの原理原則
第2章業務カイゼンマネジメント
?カイゼンの対策の質を深める計画段階の検証
?重点問題を決めることで効果を最大化
?やっぱり目標感って大事
?現場へ入り込むためのスタンス
?現場のネガティブな発言はチャンス
?カイゼンサイクルを螺旋階段状に回す
?業務カイゼンの落としどころを決める
?業務カイゼンを成功を導く現場管理者の行動スタイル
?業務カイゼンのスタートを切る
第3章失敗しない業務カイゼン
?業務カイゼンでよく起きる失敗
●カイゼン案立案時の失敗
●カイゼン実施中の失敗
付録 プロジェクトで進める業務カイゼンマスタープランのモデル、
バックヤードカイゼンに使用するルール集、カイゼン用語の定義集
木村 博[キムラ ヒロシ]
著・文・その他
目次
1章 『対策を考えない、問題を考える』業務カイゼン(見える化するだけで業務カイゼンは始まる;よい事実、よい問題を見付けるための思考方法;よい問題発見にはこれだけで十分、業務カイゼンの原理原則)
2章 業務カイゼンマネジメント(カイゼンの対策の質を深める計画段階の検証;重点問題を決めることで効果を最大化;やっぱり目標感って大事 ほか)
3章 失敗しない業務カイゼン(業務カイゼンでよく起きる失敗)
著者等紹介
木村博[キムラヒロシ]
1983年日本能率協会コンサルティング入社。90年チーフ・コンサルタントを経て、2005年に独立。きむらマーケティング&マネジメント研究所を設立。流通・サービス業およびチェーンストアにおける、企業理念・中期経営計画策定、マネジメントシステム構築、マーチャンダイジング革新、店舗オペレーション革新、ストアマーケティングなどを指導。次世代の売場づくり、買物行動分析、店長現場力アップ、チーフの改善スキルアップなどに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 船体解剖図