出版社内容情報
高収益を実現する外資流通企業の「持続可能なビジネスモデル」と「従業員を大切にする思いやり経営」を明らかにする
目次
第1章 「コストコ」がなぜ強いのか(強さが明確な2つの理由;新しい消費行動、「コストコ現象」とは何か)
第2章 コストコと会員制ホールセールクラブのビジネスモデル(なぜ「会員制」なのか;「ビジネス会員」と「一般会員」の違いとその理由 ほか)
第3章 アメリカ小売業とソール・プライスの足跡(アメリカ小売業の沿革―会員制ホールセールクラブ誕生前後;「百貨店」の誕生(信用と便利と楽しみを提供) ほか)
第4章 圧力に屈しなかったジム・シネガルの「思いやり経営」(アナリストの発言に端を発したコストコ批判;会社の存続と、顧客満足、従業員満足を主張 ほか)
第5章 コストコとジム・シネガルを理解するキーワード(コストコを理解するキーワード;ジム・シネガルを理解するキーワード)
著者等紹介
佐藤生美雄[サトウキミオ]
プロ・ムナード・ジャパン・インク代表。1972年早稲田大学教育学部卒業後、社会調査研究所(現インテージ)に入社。1988年ペンシルバニア大学ウォートン・スクールに研究員として留学。1996年プライス・コスコ(現コストコ・ホールセール・ジャパン)に入社。2001年プロ・ムナード・ジャパン・インク設立。2009年株式会社インテージ顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おいかわ
yumechi
Jun Yoshimizu
Ron
芸術家くーまん843