• ポイントキャンペーン

よくわかる「食品事故」防止

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784785503420
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C0063

内容説明

異物混入・食中毒・表示違いのトラブル防止、起こしてしまったときの最前線での対処法、みっちり教えます。

目次

第1章 待ったなしの衛生・品質管理体制づくり(はじめに―お客様に疑われるようになった小売業;食品を取り巻く環境変化;小売業の衛生・品質管理は遅れている;では、どんな対策を打つべきなのか?)
第2章 「異物混入」を防ぐ!(お客様が想定するもの以外はすべて異物だ;お店でできる異物混入対策;虫やネズミにすみつかれないために)
第3章 「食中毒」を防ぐ!(食中毒の基礎知識;現場でできる食中毒対策)
第4章 「表示の間違い」を防ぐ!(義務拡大・監視の厳格化に向かう食品表示;表示に関する実戦知識)
第5章 それでもトラブルを起こしてしまったら(その場限りの「返金、交換」は通用しない!;クレーム対応の基本;クレーム対応の応用)

著者等紹介

渡邉常和[ワタナベツネカズ]
株式会社消費経済研究所品質管理センター部長。1951年12月21日生まれ。1974年青山学院大学経営学部卒業。同年株式会社ダイエー入社。店舗・スタッフ13年(担当、店長を経験)、商品部10年(青果)※店舗では中三百貨店、スーパーマーケット、JR北海道への出向を経験。1996年株式会社消費経済研究所に移籍。スーパーマーケットや飲食店、ホテルの店舗衛生管理、品質管理業務を中心に携わる。専門分野:小売業、飲食店への食品衛生・品質管理全般の指導。店舗、飲食店への衛生・品質管理の階層別教育、食に関するトラブル対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品