感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
LUNE MER
2
高校数学までで出会うような図形やSFに出てくるメビウスの輪とかクラインの壺などを包括的に扱える抽象的な図形概念が多様体。多様体上で繰り広げられる微積分を自由自在にこなせるようになりたいという願望は未だ衰えず。初めてこの名著を手にしてからもう20年くらい経ってしまったがまだまだ読解できてない😓本書では(コ)ホモロジーはほとんど扱われず、ベクトル場や微分形式といったトピックがメイン。
o
1
大体読んだ かなりいろんなことが書いてあるし、きっちり細かく書いてあるのに結構薄い リー群とかも結構書いてある2023/03/14
嘉村 崇宏
1
前書きで、微分積分、線型代数、位相空間の知識があれば読めるとあるけれど、代数の慣れがないとキツいと思う。少ないページで多くの事がかいてある。そのため、初学者には少々難しいかもしれない。その時は、松本さんの「多様体の基礎」等、外を当たった方がいい。誤植が少なくない(持っているのは2008年3月の37版の時点)。2014/02/02
Sanson
1
位相群のあたりは他の本を読んだ方がいい気がします。一冊目には向かないですがいい本です。2012/12/31
さわら
0
レベル不足感が否めませんでした。 もう少しほかの本で勉強してから出直そうと思います。2012/06/24