病院建替えの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784957415
  • NDC分類 526.49
  • Cコード C3047

内容説明

病院経営と建替え戦略を理想どおりに進めるために。経営コンサルティング会社“日本経営”の専門チームが「基本構想」「基本計画」の立案・検討のポイントを具体的な事例を踏まえ詳細に解説。

目次

第1章 病院整備における重要な考え方
第2章 時代に合わせた建替えのポイント
第3章 基本構想策定におけるポイント
第4章 基本計画策定におけるポイント
第5章 医療機器整備計画作成のポイント
第6章 医療情報システム導入のススメ
第7章 総事業費の設定と適正化に向けた検討
第8章 基本計画策定後の取り組み
第9章 事例検討
参考資料

著者等紹介

川崎淳一[カワサキジュンイチ]
2005年大阪市立大学卒。13年関西学院大学大学院卒。05年日本経営に入社し、病院の建替え、戦略策定、経営改善、事業再生、公立病院の改革プラン策定、地域医療の調査等のコンサルティングに従事。11年からは、民間病院、公立・公的病院の建替えに関する支援を担当。最近では、主に病院の統合再編に伴う調査や基本構想策定を行っている

坂本浩幸[サカモトヒロユキ]
2008年大阪大学卒。10年同大学大学院卒。10年に日本経営に入社し、診療報酬制度やDPC制度を活用した病院の経営改善のコンサルティングに従事。15年には公的病院グループに出向し、移転建替えプロジェクトを支援。17年に日本経営東京支社に異動し、東日本を中心に主に建替え支援(基本構想・基本計画の策定)を行っている

井上俊孝[イノウエトシタカ]
2013年神戸大学卒。13年に日本経営に入社し、病院を中心としたヘルスケア施設の戦略策定や経営改善のコンサルティングに従事。16年には公的病院グループに出向。その後は主に公立・公的病院および民間病院の統合再編、建替え支援(基本構想、事業計画の策定等)を行っている

土橋洋之[ツチハシヒロユキ]
2002年民間急性期病院(250床規模)、10年民間急性期病院(200床規模)に入職。13年日本経営に入社し、民間病院で主に担当してきた建替え、経営改善、コスト削減等の経験を活かしたコンサルティングに従事し、実績を積む。コンサルティング業務のほか、病院建替え、コスト削減に関する各種セミナーや執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品