- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
内容説明
脳卒中…「二度目」は起こさない!慢性期患者を診るかかりつけ医が知っておくべき、病型別の再発予防、慢性期管理、生活期リハ、患者・家族支援などを徹底解説!電子版付!
目次
1 総論:脳卒中患者のよりよき人生のために(脳卒中のインパクト;脳卒中・循環器病対策基本法成立と今後の展望 ほか)
2 原因別、病型別の再発予防(一過性脳虚血発作;脳梗塞 ほか)
3 特殊な背景を有する脳卒中後患者の慢性期管理(認知症を合併した脳卒中;悪性腫瘍に伴う脳梗塞(Trousseau症候群) ほか)
4 生活期(維持期)のリハビリテーション(運動麻痺・日常生活活動のリハビリテーション;嚥下障害のリハビリテーション ほか)
5 脳卒中後の患者・家族支援(介護保険サービス;社会復帰支援(復職・復学を含む))
著者等紹介
峰松一夫[ミネマツカズオ]
国立循環器病研究センター名誉院長。1977年九州大学医学部医学科卒業、第二内科入局、九州大学医学部附属病院内科研修医。1978年福岡大学病院臨床研修医(内科学第一)。1979年国立循環器病センター内科レジデント。1982年内科脳血管部門医師(山口武典部長)。1987年同センター研究所脳血管障害研究室。1989年同室長に昇任。1990年米国Massachusetts大学医学部留学。1992年同上より帰国。1995年内科脳血管部門部長。2010年国立循環器病研究センター副院長。2016年同上病院長。2018年同上退任。名誉院長、医療法人医誠会法人本部理事・臨床顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 無理せずに勝てる交渉術