- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学一般
- > 画像診断・超音波診断学
出版社内容情報
《内容》 ゲーム感覚で自然に身に付くCTの知識.専門医が側にいるかのごとく,読影所見のナレーションを聞きながら症例画像を読影します.操作は簡単,どなたでもすぐに使えます.
目次
1 CTに関する基礎知識(CTの原理;ウインドウの設定 ほか)
2 CTのなぜ(ガントリって何?;CT値って何? ほか)
3 正常解剖クイズ(中枢神経;頭頚部;胸部;消化器 ほか)
4 症例クイズ―問題編
5 症例クイズ―解説編(中枢神経;頭頚部 ほか)
著者等紹介
多田信平[タダシンペイ]
東京慈恵会医科大学・客員教授。駿河台クリニック画像診断センター長。昭和36年金沢大学医学部卒業。45年同大学医学部助手。46年東京大学医学部講師。同年放射線科専門医認定。48年東京慈恵会医科大学助教授。64年同大学教授。平成13年現職。研究テーマ、放射線診断学、MRI診断学
福田国彦[フクダクニヒコ]
東京慈恵会医科大学放射線医学講座・教授。昭和52年東京慈恵会医科大学卒業。56年同大学放射線医学講座助手。57年放射線科専門医認定。61年英国St.Thomas病院放射線科臨床助手。平成4年東京慈恵会医科大学講師。10年現職。研究テーマ、骨・軟部放射線診断
関谷透[セキヤトオル]
東京慈恵会医科大学放射線医学講座・助教授。昭和50年東京慈恵会医科大学卒業。55年放射線科専門医認定。56年英国マンチェスター大学医学部臨床研究員。60年琉球大学医学部助教授。平成8年社会保険大宮総合病院部長。11年同副院長。13年同院長。15年現職。研究テーマ、放射線診断学
畑雄一[ハタユウイチ]
東京慈恵会医科大学放射線医学講座・助教授。昭和54年東京慈恵会医科大学卒業。58年同大学助手。同年放射線科専門医認定。63年英国St.Thomas病院留学。同年米国Massachusetts General Hosp.留学。平成7年東京慈恵会医科大学講師。13年現職。研究テーマ、神経放射線診断学、MRI
辰野聡[タツノサトシ]
東京慈恵会医科大学放射線医学講座・講師。昭和60年東京慈恵会医科大学卒業。62年同大学助手。平成元年富士市立病院医員。2年放射線科専門医認定。3年JR東京総合病院医長。8年東京歯科大学市川総合病院助手。10年同大学講師。15年現職。研究テーマ、放射線診断学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。