日本医師会生涯教育シリーズ<br> 症候から診断へ〈第5集〉感覚器・運動器

日本医師会生涯教育シリーズ
症候から診断へ〈第5集〉感覚器・運動器

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 179p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784784941698
  • NDC分類 492.1
  • Cコード C3047

内容説明

本シリーズは多くの領域を網羅した臨床診断学の実践的なテキスト。今回の「感覚器」と「運動器」で完結。

目次

巻頭カラーアトラス(糖尿病網膜症;眼球突出(Basedow病)
網膜色素変性症 ほか)
1 感覚器(視力・視野異常;色覚異常;夜盲 ほか)
2 運動器(関節痛・関節腫脹;関節拘縮・強直;筋痛 ほか)

著者等紹介

増田寛二郎[マスダカンジロウ]
関東労災病院院長。昭和39年東京大学医学部医学科卒業。46年同講師。57年同助教授。62年同教授。平成10年現職。主研究テーマは眼の炎症・免疫、眼薬理、眼手術のバイオロジー

神崎仁[カンザキジン]
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科教授。昭和36年慶応義塾大学医学部卒業。62年同教授。平成7年慶応義塾大学病院院長。主研究テーマは耳科学、神経耳科学、頭蓋底外科、平衡・神経耳科学

林泰史[ハヤシヤスフミ]
東京都多摩老人医療センター院長。昭和39年京都府立医科大学卒業。40年東京大学医学部整形外科入局。49年米国テキサス大学骨代謝科。平成2年東京都リハビリ病院副院長。7年東京都衛生局健康推進部長。8年同局技監。11年現職。主研究テーマは老人の骨・関節疾患、リハビリテーション、保健・医療行政
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品