内容説明
テクノロジーと社会思想の間に架け橋をつくり、来たる時代における社会のあり方を提示する。
目次
第1章 プラットフォーム協同組合の現在と未来(プラットフォーム協同組合―民衆のための人間的な組織モデル;コワーキングの精神とプラットフォーム協同組合の展望)
第2章 プラットフォームの現場で(インタビュー「プラットフォームで働く若者たち」(民泊&フードデリバリー)
独占取材「Fairbnb民泊プラットフォーム協同組合」)
第3章 ブロックチェーンが変えるプラットフォーム(特別対談「ブロックチェーンはプラットフォームをどう変えるか」;独占取材「ODEM分散型教育プラットフォーム」)
用語解説
著者等紹介
齋藤隼飛[サイトウハヤト]
1991年生まれ。大阪経済法科大学で労働経済学・社会保障を学んだ後、米国カリフォルニア州で教育業に従事。米国ではマネジメントを学ぶ。SFウェブメディア・VG+編集長。クリエイターチーム・CPI(Cream Puff Indastries)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。